赤 ⇒ 大勢
緑 ⇒ 中勢
黄 ⇒ 小勢
黒 ⇒ 超短期カウント
大きな流れはまだ下向きのまま。
黒カウントは上げのN字を形成しているため、
本日の寄り付き後の下げは買い狙いが有効となります。
今回のアメリカの下げは、金利上昇を織り込む下げだと申し上げました。
10年債が2.9%乗せでVIXが上昇しなかったことで、
3.2%までの上昇は織り込んだと思われます。
目先は、アメリカ市場は底打ちとなります。
あとは、日本市場。
日本単独での下げが続いております。
結局、日本が弱かった理由は、円高になるということを
売主であるCS証券が分かっていたということでしょう。
CTAの買戻しがどのタイミングで入るのか・・・
今はそれに注目となります。
昨日、後場に21000円以下で久しぶりに買いが入っているとお伝えしました。
昨晩の動きを見ても、21000円以下で断続して買いが入っております。
200日線を意識している展開。
個別株も200日線で止まっている銘柄は、リバウンドに入っていくパターンとなります。
ドル106円台半ば、短期筋が売り圧力
[東京 15日 ロイター] - 米長期金利が4年1カ月ぶりの水準に上昇し、日経平均も一時400円を超える上げとなったが、ドル/円の上値は重く、東京市場では15日、短期筋の下攻めで一時106.30円まで下落した。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 | - | - | - | - |
当ブログに記載されている情報内容には万全を期していますが、その内容を保証するものではありません。掲載内容によって生じたいかなる損害についても、一切責任を負いかねますので予めご了承下さい。また、取引においての売買の最終判断は、くれぐれもご自身でお願い致します。
Since 2004.12.10
フェニックスの事前に算出されたポイント価格を元に大吉が運用した成績を公開しております。