NY市場は利上げ思惑で乱高下。
もうしばらくこのような乱高下が続くものと思われます。
本日の注目点は、10時まで強い動きを見せるかどうか?!
昨日下げた値幅を戻しきるようなことがあれば
昨日の押し目で目先底打ちとなり、三角持合形成中となります。
注目上値は、16710円。
ここを抜けてこれれば、16800円まで戻せる計算となります。
16710円を抜けてくれば順張りで買い対応。
日銀追加緩和のベストメニュー=重見吉徳氏
http://jp.reuters.com/article/column-forexforum
-yoshinori-shigemi-idJPKCN11I0DM
[東京 13日] - 米国の経済指標が力強さを欠き、「9月は利上げ見送り」との見方が優勢になる中、金融市場の目下の関心は、日銀が21日に公表する「総括的な検証」と金融市場調節方針だろう。
この点に関して、日本経済研究センターが7日に公表した9月の「ESPフォーキャスト調査」によれば、マーケット・エコノミスト全41人の回答者のうち25人(約61%)が9月の追加緩和を見込んでいる。
筆者も21日に追加緩和が実施されると考えている。メニューは次の3つである。
●「政策金利残高」に適用する金利を、0.2%引き下げ、マイナス0.3%とする。
●「成長基盤強化の貸出支援基金」に適用する貸付利率を、「政策金利残高」に適用する金利と同じとする(すなわち、日銀がマイナス金利で金融機関に貸し付けを行う)。
●国債の買い入れを、年80兆円の残高積み上げ目標から、(当面は)長期金利で0―0.1%の利回り水準目標に変更する。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 | - | - | - | - |
当ブログに記載されている情報内容には万全を期していますが、その内容を保証するものではありません。掲載内容によって生じたいかなる損害についても、一切責任を負いかねますので予めご了承下さい。また、取引においての売買の最終判断は、くれぐれもご自身でお願い致します。
Since 2004.12.10
フェニックスの事前に算出されたポイント価格を元に大吉が運用した成績を公開しております。