米国株式は、4月中古住宅販売件数が予想を上回ったことを好感して
買い優勢のスタートでしたが、ギリシャのパパデモス前首相が
ユーロ離脱の可能性を指摘と報じられたのをきっかけに、引けにかけて
下落へと転じる展開となりました。NYダウは2ドル安の1万2502ドル。
本日の東京市場は、日銀金融政策決定会合の結果待ちで動き辛く
前場は昨日終値付近での膠着が予想されます。
今回の金融政策決定会合は、前回4月27日の追加緩和実施から
1カ月も経過していないうえ、政府が5月の月例経済報告で
景気の基調判断を9カ月ぶりに上方修正していることから
静観の姿勢をとるとの見方が大半です。
ただ、足元の欧州不安や円高・株安を踏まえて、追加緩和に動くとの見方も
一部あるとみられ、現状維持となれば市場は目先売りで反応を示す可能性が考えられます。
なお、昨日引け後に格付け会社フィッチが日本の国債格付けを
「ダブルAマイナス」から1段階引き下げ、上から5番目の
『シングルAプラス』に引き下げました。
日本国債の大部分は邦銀など国内勢が保有するため、海外投資家が日本国債とあわせて
円も売却するといった長期的な影響は限られるでしょうが、
現在1ドルは80円付近まで売られています。
これを市場がいい円安と見るか、悪い円安と捉えられるのか、留意したいところ。
この円安は日本売りとなるため、普通は悪い円安と考えるのが妥当。
ただ、超円高で日本の為替は推移しているため、助け舟の円安という見方も出来る。
昨日の東京市場は、一気に個別株へのリバウンド相場に発展した。
新日本理化(4406)はなんとS高。明和産業(8103)なども大幅高となった。
本日もこの流れが続きそう!イトーキ(7972)や三陽商会(8011)、
酒井重工(6358)の動きに本日は要注目です!!
外資系注文は2営業日連続の買い越し。
差し引き1360万株の大幅買い越しとなっております。
本日の日経先物の注目ポイントは、上 8790円。下 8650円。
8790円を抜けば全体的にリバウンドの雰囲気が広がる。
抜けるまではまだ短期下落波動の中での戻りと見て、売りが出やすい状態が続く。
先物もここを抜けるまでは、デイトレは基本的に売りから入るほうが
利益を出しやすい展開が続くでしょう。
8740円はフシ値ですので、本日も8740円は止まる予測値として注目しましょう!
・8780円があれば売り狙い。8810円がロスカット値。
8780円 ⇒ 8740円 40円幅売り狙い。
4月米新築一戸建て販売:3.3%増の年率34.3万戸、在庫は増加
5月23日(ブルームバーグ):米商務省が発表した4月の米新築住宅販売は予想を上回る伸びだった。低水準にある住宅ローン金利が寄与した。
4月の新築一戸建て住宅販売(季節調整済み、年率換算)は前月比3.3%増の34万3000戸。ブルームバーグ・ニュースがまとめたエコノミスト予想中央値は33万5000戸だった。前月は33万2000戸(速報は32万8000戸)に修正された。
ノーベル賞ピサリデス教授、ギリシャのユーロ残留確率50%超
5月23日(ブルームバーグ):ノーベル経済学賞を受賞したクリストファー・ピサリデス教授(英ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス)は、
ギリシャが50%以上の確率でユーロ圏にとどまるとの見方を示した。
ピサリデス教授はまた、
ギリシャがユーロ圏を離脱するとしてもそれは同国のみだろうとの見方を示し、
「たとえギリシャがユーロ圏から抜けてもイタリアとスペインにリスクがあるとは思わない。
1つには、欧州中央銀行(ECB)とイタリア、スペインの銀行が今や、
そのような事態に対して備えているからだ」と語った。
独連銀:ギリシャのユーロ離脱も想定、危機管理で克服できる
5月23日(ブルームバーグ):ドイツ連邦銀行(中央銀行)は、
ギリシャが救済プログラムの条件順守を撤回してもユーロ圏はその結果に対して対応できるとの認識を示した。
ギリシャのユーロ離脱に対応可能だと示唆した。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 | - | - | - | - |
当ブログに記載されている情報内容には万全を期していますが、その内容を保証するものではありません。掲載内容によって生じたいかなる損害についても、一切責任を負いかねますので予めご了承下さい。また、取引においての売買の最終判断は、くれぐれもご自身でお願い致します。
Since 2004.12.10
フェニックスの事前に算出されたポイント価格を元に大吉が運用した成績を公開しております。