為替のシグナルが転換してきた。
2月14日が最重要変化日であることは皆様に申し上げておりましたが
結果は、為替のシグナルが買いに転換してきた変化日となった。
昨日の日銀・政府のインフレターゲット発言で一気に流れが変わった!
78円25銭を抜けてきたことからテクニカル面では『79円53銭』方向となる。
そこをさらに抜けてくれば、『80円23銭』方向となる。
この『80円23銭』を抜けてくれば2つ目の買いシグナル点灯となり
円ドルは100円の大台を回復する波動に入る。
テクニカルを見れるものであれば10月31日の高値はかなり重要視しているはず!
ここを抜けばBOXを上放れしてくる形となるからである。
よって、本日は10月31日の高値『9160円』を試す展開となるでしょう!
寄付きから陰線を形成してくるようであれば調整に入る周期となる。
昨日為替が買いシグナルに転換してきたことと
SQ値を上回っていることを考えれば相場は上とみるのが妥当か!?
本日の日経先物の注目ポイントは、上 9160円。下 9050円。
・9050円があれば買い狙い。
9050円 ⇒ 9080円 30円幅買い狙い。
・9160円があれば売り狙い。9180円がロスカット値。
9160円 ⇒ 9120円 40円幅売り狙い。
米国株式は一進一退のギリシャ債務問題を巡り方向感に乏しい展開でしたが、
東京市場は昨日日銀が発表した想定外の金融緩和を好感した買いが入っています。
約3カ月半ぶりの円安水準となる1ドル=78円台半ばを付けていることも
日銀効果と見られ、為替のシグナルが買いに転換してきたことで
さらに相場の雰囲気がよくなっております。
日経平均は昨年10月31日に付けた9152円の戻り高値も抜き
為替のシグナルが買いに転換してきたことで相場の雰囲気は一変!
東京市場の大きな幕は開いた!これより先は押し目買い一貫となる。
インフレターゲットですから、絶対に上がってくるのはまず金融株。
金融株の巻くつなぎで次は復興関連株が物色される展開となりそう!
ハイテク株は、為替のシグナルが買いに転換してきたことで
ここから安心して押し目買い狙いとなる。
無配に転落した銘柄は後から上がってくる形になるでしょうから
配当をしているハイテク株や海運株をなるべく狙っていきましょう。
前場の出来高は13億7800万株。売買代金は7200億円。
値上がり銘柄数987に対し、値下がりは490銘柄で、
市場のセンチメントはすこぶる良好。
決算発表結果や海外情勢など懸念材料には片目をつぶり、
好材料に素直に買いで反応する相場になっていることは確かなようで
逆張り、裏読みのほうにリスクがあります。
順張りで攻めていきましょう!
まずは乗り遅れないためにも打診買いから!!
Re:■ 日経先物 上
バルス - 12/2/15(水) 11:08 -
--------------------------------
11時05分
上 9230円。 下 9110円。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 | - | - | - | - |
当ブログに記載されている情報内容には万全を期していますが、その内容を保証するものではありません。掲載内容によって生じたいかなる損害についても、一切責任を負いかねますので予めご了承下さい。また、取引においての売買の最終判断は、くれぐれもご自身でお願い致します。
Since 2004.12.10
フェニックスの事前に算出されたポイント価格を元に大吉が運用した成績を公開しております。