注目の欧州中央銀行(ECB)理事会で、2ヶ月連続の利下げを決めましたが、
国債買い入れの拡大に消極的な姿勢が明らかとなりました。
国債買い入れ拡大が欧州金融市場の安定に寄与すると見られていただけに
失望感が広がり、今日まで開かれているEU首脳会談でも十分な危機対応で
合意を得られないのではないかとの思惑が強まっています。
NYダウは199ドル安の1万1997ドルと大台を割れ!
本日は12月限の先物・オプションのSQ算出日。
よって朝一トレードコメントはなし!!
ここ3年間、12月SQ算出日と年末大納会の株価を比べると、
日経平均、TOPIX、マザーズ、ジャスダックともに
年末高のパフォーマンスを示しています。
特に新興系の銘柄の上昇率が高いようで、ここからの投資戦略のヒントになりそう。
今日の安いところは年末相場に向けて良い買い場を提供してくれるとも見えます。
何度も申し上げておりますように、今回の相場は為替がキーポイント!
為替のシグナルが買いに転換してくるまで、個別株は基本的に短期売買で!!
シグナルが買いに転換しないということは円高の波動に変化がないということ。
よって、指数は為替に合わせるかのように下げてくるでしょう・・・。
『餅つき相場』ですので、売ったり買ったり今はするように!!
毎度のことですが、SQ値を上回って引ければ来週以降の相場は堅調となり
下回ると軟調になるというアノマリーがあります。
下げ渋りの展開となれば「掉尾の一振」への期待感が高まりそうです。
外資系注文は3営業日ぶりの買い越し。
欧州中央銀行(ECB)理事会の国債購入拡大消極案から世界市場は調整ムード。
東京市場も売り先行のスタート。
為替の動きを見ていればある程度予測できましたよね!?
シグナル転換ポイント手前で失速してましたからね・・・・。
本日は日経平均先物・オプション12月限の最終決済にかかわるSQ算出日で、
算出に伴う現物株の売買はやや売り越しでしたが、
相場全体への波乱要因にはなりませんでした。
12月限SQ値は8478円46銭(概算)で、日経平均はその後、
SQ値を上回る水準で推移しています。
「朝一コメント」でも触れましたが、今日SQ値を上回って引ければ
来週以降の相場は堅調、下回ると軟調になるというアノマリーがあります。
このまま底堅く推移すると年末相場への期待に現実味を増してきそうです。
ボーナスを使って株式投資を、と考えているサラリーマンも多くなる時期です。
12月決算の高配当銘柄やクリスマス関連、そして寒い冬にメリットある銘柄などに
注目が集まります。
安値に惚れて、波動パターンの悪い銘柄への投資には注意をしつつ、
銘柄を2~3に分散しての投資がリスクを抑える方法として有効です。
さて、先ほど中国の11月消費者物価指数(CPI)が発表されました。
前年比+4.2%で前月からも伸びが鈍化しています。
また今日引け後、タイの洪水被害の影響で延期されていた
トヨタの12年3月期業績予想が発表されます。
来週相場への良い手がかりになればと期待をしたいところですね。
日経先物は、SQ値を昼からも意識した展開となるでしょうから
小さなレンジでの上下が続く。
8470円を割ってくれば売り仕掛けが入ってくるでしょうが
割らない限りは8500円前後で買いが入ってくるチャート形成です。
EU首脳会談では一定の前進、一層の進展望む=米・加政府
http://jp.reuters.com/
article/jp_eurocrisis/idJPTYE7B806S20111209
[ワシントン/トロント 9日 ロイター] 欧州連合(EU)首脳会議で、英国を除く各国が財政の規律強化を盛込んだ新たな財政協定で合意したことを受け、米政府は9日、さらなる経済の統合が図られることになったのは前進としながらも、一段の対策が必要との見解を示した。
ホワイトハウスのカーニー報道官は「進展が見られたことは喜ばしいが、明らかにすべきことはまだある」と語った。
その上で「これは最終的には欧州の問題であって、欧州による解決策が必要だ。解決するためには、断固たる態度で臨まねばならない」と述べた。
また、カナダのフレアティ財務相は「この2日間で欧州では前進があった。さらなる進展が必要と考える。ソブリン債務問題を抱える各国を監視するシステム構築が不可欠だ」との考えを示した。
また「欧州は域外に救済を求める前に、域内で全力を尽くしたことを示すべきだ」と述べ「国際通貨基金(IMF)はそもそも経済力の乏しい国を支援するための機関であって、欧州は相対的に裕福だ」と指摘した。
欧州銀行をめぐっては資本増強が必要で、それにより世界の金融システムの信頼回復につながるとの考えを示した。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 | - | - | - | - |
当ブログに記載されている情報内容には万全を期していますが、その内容を保証するものではありません。掲載内容によって生じたいかなる損害についても、一切責任を負いかねますので予めご了承下さい。また、取引においての売買の最終判断は、くれぐれもご自身でお願い致します。
Since 2004.12.10
フェニックスの事前に算出されたポイント価格を元に大吉が運用した成績を公開しております。