フェニックスの寄り付き前予測 『寄付き後の攻め方』 ↓ ↓ ↓本日の日経先物の注目ポイントは、上 19940円。下 19830円。
・19830円を割ってくれば順張りで売り対応。
19830円 ⇒ 18790円 40円幅売り狙い。
・19940円があれば売り狙い。
19940円 ⇒ 19900円 40円幅売り狙い。

大吉の本日の戦績 ・・・
19830円 ⇒ 19790円 『売り』 +40円 2枚
合計80000円
11月 TOTAL 80,000円
なんとか、プラス圏で、終われました。

鉱工業生産、10月は2カ月連続上昇、11・12月は一進一退の見込み
http://jp.reuters.com/article/2015/11/30/
iip-oct-idJPKBN0TJ00J20151130
[東京 30日 ロイター]
- 経済産業省が30日発表した10月鉱工業生産指数速報は
前月比1.4%上昇し、2カ月連続の上昇となった。
ロイターの事前予測調査では前月比1.9%上昇と予想されていたが、
発表数値は予想を下回った。
2016年度の景気も、このような緩やかな成長を遂げていくと思います。
2万円直前の「押したところ」は、狙い目です。

19600円から下、その時のチャート形成にもよりますが、
この水準からは、買い対応。
で、戦略を練っています。
12月、この怯んだところを、拾いに行きましょう。
12月度の閲覧会員さま募集中です。
是非、ご参加ください。
お年玉のチャンスかも知れません。
お帰りは、こちらからお願いします。
【 EXIT 】
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
☆
フェニックス株式投資情報ポータルサイト への閲覧申請は・・・
➡ 月間 閲覧申請:CGI版
➡ 月間 閲覧申請:PHP版
☆
フェニックス:日経225倶楽部 への閲覧申請は・・・
➡ 月間 閲覧申請:CGI版
➡ 月間 閲覧申請:PHP版
フェニックスの寄り付き前予測 『寄付き後の攻め方』 ↓ ↓ ↓本日の日経先物の注目ポイントは、上 20030円。下 19930円。
じり高相場となっております。
・20030円を抜けてくれば順っ張りで買い対応。
20030円 ⇒ 20070円 40円幅買い狙い。
・19930円があれば買い狙い。
19930円 ⇒ 19970円 40円幅買い狙い。

大吉の本日の戦績 ・・・
19930円 ⇒ 19900円 『買い』 -30円 2枚
合計 -60000円
11月 TOTAL 0円
一気の急落でしたね・・・
う~~む、今月は、厳しいです。 汗)
グローバルな市場は、ついにISを含む金融戦争に発展しそうです。

焦点:イスラム国との経済戦争、米国が投入する「新兵器」
http://jp.reuters.com/article/2015/11/26/
france-shooting-usa-sanctions-idJPKBN0TF0B020151126
[ワシントン 24日 ロイター] - 米軍機は先月来、シリア領内にある過激派組織「イスラム国」の石油関連施設を攻撃している。イスラム国に対する経済的な締め付け強化の一環で、これにより同組織の石油ヤミ市場での収入は約3分の1減少したと米国は試算している。
米軍の作戦担当者は、攻撃目標を見つけるための手掛りの一部として、従来とは異なる情報源を頼りにしている。それは銀行の取引記録にアクセスすることで、どの石油精製所・油井がイスラム国の資金源になっているかの把握が可能と、現旧当局者らは指摘する。
その目的は、イスラム国が今も維持しているグローバル金融システムとのつながりを追跡することにより、同組織の資金源を断つことだ。
2016年度は、ISで、情報が錯綜しそうですね。
PS いちごさんへ!・・・

波の動きを把握されていますか?
波の動きを見ないと、抵抗値が解っていても
逃げられないパターンが出てきます。
今日が、そのいい例です。

この位置で、判断できなかったからです。
だから、迷いました。
すると、一気に売られて、負けました。
判断できない時は、なるべく、逃げるようにはしていても
期待値が、ホールドさせることもあります。
人間の心理というものですね。
なるべくなら、メタトレーダーを利用されることをお薦めします。
大吉は、これを毎日見ています。
お帰りは、こちらからお願いします。
【 EXIT 】
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
☆
フェニックス株式投資情報ポータルサイト への閲覧申請は・・・
➡ 月間 閲覧申請:CGI版
➡ 月間 閲覧申請:PHP版
☆
フェニックス:日経225倶楽部 への閲覧申請は・・・
➡ 月間 閲覧申請:CGI版
➡ 月間 閲覧申請:PHP版
フェニックスの寄り付き前予測 『寄付き後の攻め方』 ↓ ↓ ↓本日の日経先物の注目ポイントは、上 19980円。下 19860円。
昨日は、特異日ということでプラス引けが期待されましたが、
下髭を形成したものの材料不足と、トルコとロシアの爆撃の問題等がありましたので
プラスまで戻すことは出来ませんでした。
しかし、19790円で止まったことからチャートの形は非常によくなっております。
19980円を抜けてこれるかに注目です。
・19860円があれば買い狙い。
19860円 ⇒ 19900円 40円幅買い狙い。
・19980円を抜けてくれば順張りで買い狙い。
19980円 ⇒ 2040円 60円幅買い狙い。

大吉の本日の戦績 ・・・
19980円 ⇒ 19980円 『買い』
同値撤退しました。
再度、動きを見ます。
日本株は反発、良好な米統計と過度な露土緊張懸念和らぐ-金融見直し
http://www.bloomberg.co.jp/news/
123-NYE7966K50XT01.html
(ブルームバーグ):26日の東京株式相場は反発して始まった。
耐久財受注など良好な米国経済統計が好感されているほか、
軍機撃墜をめぐる
ロシア、トルコ関係の緊張に対する懸念が和らいでいる。
前日の下げを主導した保険やその他金融、
銀行など金融株が見直され、精密機器や建設株も高い。
TOPIXの始値は前日比5.67ポイント(0.4%)高の1600.34、
日経平均株価は82円39銭(0.4%)高の1万9929円97銭。
その後日経平均の上げ幅は100円を超え、
2万円に再び迫っている。
2万円を抜けてきそうな雰囲気になってきました。
中国ショックが無ければ、優に超えている水準でしたが、
これも、グローバル化された金融の象徴とも言えます。
さあ~
12月の変化日が、気になるところです。
ここに向かって、どう、動くのかに注目したいところです。
12月度の閲覧会員さま募集中です。
宜しければ、ご参加ください。
お待ちしております。
お帰りは、こちらからお願いします。
【 EXIT 】
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
☆
フェニックス株式投資情報ポータルサイト への閲覧申請は・・・
➡ 月間 閲覧申請:CGI版
➡ 月間 閲覧申請:PHP版
☆
フェニックス:日経225倶楽部 への閲覧申請は・・・
➡ 月間 閲覧申請:CGI版
➡ 月間 閲覧申請:PHP版
フェニックスの寄り付き前予測 『寄付き後の攻め方』 ↓ ↓ ↓本日は特異日。
19790円を下値抵抗値にどこまで戻すかに注目となります。
本日の日経先物の注目ポイントは、上 19940円。下 19790円。
・19790円があれば買い狙い。
19790円 ⇒ 19830円 40円幅買い狙い。

大吉の本日の戦績 ・・・
19790円 ⇒ 19830円 『買い』 +40円 2枚
合計 80000円
11月 TOTAL 60,000円
やっと、プラス圏に浮上、月単位の目標まで、
あと、240,000円
何としても、達成したいです。
日経平均、来年末「1万6000円」の現実味
http://jp.reuters.com/article/2015/11/24/
column-shunmaruyama-idJPKCN0TA05T20151124
[東京 24日]
- 世界経済減速懸念もどこ吹く風か、
日経平均株価は2万円台をうかがうところまで回復した。
背景には、年金一元化を契機とした3共済の運用見直し、
日本郵政グループ3社の上場とゆうちょ銀行・かんぽ生命の運用見直し、
補正予算編成方針に加えて、
欧州中銀(ECB)の追加緩和示唆、
米利上げ観測復活に伴う円安など、様々な要因がある。
これらの好材料は株価におおむね織り込まれつつあるが、
まず新展開が注目されるのがECB要因だ。
もし追加緩和が実施されれば、
欧州マネーが一段と流入してくる可能性がある。
ECBが今年1月に量的緩和を採用したとき、
マイナスの短期金利に直面した欧州マネーの利回り追求が米国国債だけでなく日本国債に及んだ。
ポートフォリオリバランス効果は外国株式にも向かい、
利上げを模索する米国株より日本株が選好された。
ありえる計算かも知れません。
とにかく、来年は、今年よりも、『乱高下』」・・・
気合を入れ直して、望みます。
頑張りましょう。
お帰りは、こちらからお願いします。
【 EXIT 】
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
☆
フェニックス株式投資情報ポータルサイト への閲覧申請は・・・
➡ 月間 閲覧申請:CGI版
➡ 月間 閲覧申請:PHP版
☆
フェニックス:日経225倶楽部 への閲覧申請は・・・
➡ 月間 閲覧申請:CGI版
➡ 月間 閲覧申請:PHP版
フェニックスの寄り付き前予測 『寄付き後の攻め方』 ↓ ↓ ↓明日が特異日と考えれば、本日は下げて欲しいところ。
本日の日経先物の注目ポイントは、上 19950円。下 19810円。
・19810円があれば買い狙い。(持ち越しも一考)
19810円 ⇒ 19850円 40円幅買い狙い。

大吉の本日の戦績 ・・・
今のところノートレードです。
また、動けば、ブログの更新をしたいと思います。
やっと、こちらのサーバー移転ができました。
フェニックス株式投資情報
http://phoenix-stock.info/
こちらの中では、
・日経225先物実況中継専用BBS
・MetaTrader 5 倶楽部
この2つの掲示板が作動しています。
最近は、アクセスの急増もあって、
サーバーが止まりがちでした。
前々から、サーバーの移転をしたかったのもあり
今回、22日と23日の連休を利用して
実行させていただきました。
現在のところ、問題なく作動していると思われます。
これで、1件、年内に済ませておかなければならない案件を処理することができました。
会員様には、ご不便をお掛けいたしましたこと、お詫びと、お礼を申し上げます。
さあ~~
いよいよ、12月です。

日足チャートを見てみても、目上の抵抗帯に、一旦は、押されそうですが、
下値を確認できれば、
この目上にある、抵抗帯を超えて行きそうです。
ドル円も124円を超えてきそうな雰囲気です。
2016年度・・・
株式市場は、活況を継続すると予測しています。
確かに、今年同様の『乱高下』はあります。
しかし、終わってみれば、・・・
『結局は、強かったな!!!』
そんな1年を予測します。
12月は、その前哨戦とも言えます。
『乱高下の12月』
大吉と、いっよに戦いましょう。
12月度の閲覧会員さま、募集中です。
宜しければ、ご参加ください。
お待ちいたしております。
お帰りは、こちらからお願いします。
【 EXIT 】
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
☆
フェニックス株式投資情報ポータルサイト への閲覧申請は・・・
➡ 月間 閲覧申請:CGI版
➡ 月間 閲覧申請:PHP版
☆
フェニックス:日経225倶楽部 への閲覧申請は・・・
➡ 月間 閲覧申請:CGI版
➡ 月間 閲覧申請:PHP版
フェニックスの寄り付き前予測 『寄付き後の攻め方』 ↓ ↓ ↓本日の日経先物の注目ポイントは、上 19930円。下 19780円。
・19780円を割ってくれば順張りで売り対応。
19780円 ⇒ 19740円 40円幅売り狙い。

ちなみに、SHORT方向であることを判断したのは、9:17です。

大吉の本日の戦績 ・・・
19780円 ⇒ 19740円 『売り』 +40円 2枚
合計80000円
11月 TOTAL -20,000円
いよいよ、2015年12月度の閲覧会員さまの募集が始まりました。
12月
2万円台の回復、そして、先の高値奪還を目指します。
と言っても、大吉が目指すわけではないのですが。。。
振り返ってみれば、今年は、『乱高下の中の上昇』
この言葉が、1番、似合う年になったと思います。
この言葉の集大成が、本年度、最後の12月に
集大成として出てきそうな気がしています。
そう!FOMCです。
FRBが利上げをするか? しないのか?
これで、乱高下するでしょう。
そこが、短期トレーダーさんは、ねらい目となります。
アメリカ、ニューヨーク市場の急落場面も考慮しなければなりません。
しかし、日本市場の強さは変わらないと思っています。
日米の逆転現象は、これからも継続するでしょうし、
更に、来年には、その差は、更に、広がりそうです。
12月の押した場面は、強気で、拾いに行こうと思っています。
今月は、是非とも、狙ってください。
特に、一旦、売りになったあとの、買いに転換する場面。
ここは、絶対に買い場です。
大吉と一緒に、狙いましょう。

日経の日足は、プログラム上の変化日を起点として、
非常に解りやすいチャート形成をしています。
今は、目上にある、『ネックラインの抵抗帯』を越せずにいます。
このネックラインの抵抗帯を抜けてくれば、
次の価格帯に入って行けます。
注目しましょう。
12月度の閲覧会員さまのお申し込みは、
http://www.1kabu.info/shinsei/index.cgiこちらから、お願いします。
一緒に頑張りましょう。
お待ちいたしております。
お帰りは、こちらからお願いします。
【 EXIT 】
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
☆
フェニックス株式投資情報ポータルサイト への閲覧申請は・・・
➡ 月間 閲覧申請:CGI版
➡ 月間 閲覧申請:PHP版
☆
フェニックス:日経225倶楽部 への閲覧申請は・・・
➡ 月間 閲覧申請:CGI版
➡ 月間 閲覧申請:PHP版
フェニックスの寄り付き前予測 『寄付き後の攻め方』 ↓ ↓ ↓日経指数は、お伝えしている1万9791円どころで揉み合いとなっております。
抜けそうで抜けない・・・下がっていきそうで下がらない展開です。
本日の日経先物の注目ポイントは、上 19940円。 下 19790円。
・19790円を割ってくれば順張りで売り対応。
19790円 ⇒ 19750円 40円幅売り狙い。
・19940円があれば売り狙い。
19940円 ⇒ 19900円 40円幅売り狙い。

大吉の本日の戦績 ・・・
19940円 ⇒ 19970円 『売り』 -30円 2枚
合計-60,000円
11月 TOTAL -100,000円
ちょっと、焦ります。
本日のレンジは、・・・

『M4』とPivotの間のレンジ形成。
ここから、しばらくは、動きが無さそうです。
日銀、政策現状維持 景気判断も据え置き
http://jp.reuters.com/article/2015/11/19/
boj-meeting-idJPKCN0T809420151119
[東京 19日 ロイター]
- 日銀は19日の金融政策決定会合で、
当面の金融政策の「現状維持」を賛成多数で決めた。
景気の現状については「緩やかな回復を続けている」との従来判断を据え置いた。

今回は、殆ど、予想された通りの展開ですね。
当分の間、日銀は、動けないと思います。
ただ、日経は、強いです。
ひょっとしたら、今月中に2万円の大台を超える可能性も出てきました。
怯んだところは、コツコツと拾っています。
どこで、拾えば、いいんですか?
という、ご質問をいただきそうなので、
1時間足の変動抵抗値ラインを、割って、超えてきたところで
エントリーしています。

毎度、毎度のことです。
基本的な、考えは、これで、良いと思います。
スィング・トレードでは、このタイミングが
1番、いいと思っていますから。。。
頑張りましょう。
お帰りは、こちらからお願いします。
【 EXIT 】
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
☆
フェニックス株式投資情報ポータルサイト への閲覧申請は・・・
➡ 月間 閲覧申請:CGI版
➡ 月間 閲覧申請:PHP版
☆
フェニックス:日経225倶楽部 への閲覧申請は・・・
➡ 月間 閲覧申請:CGI版
➡ 月間 閲覧申請:PHP版
フェニックスの寄り付き前予測 『寄付き後の攻め方』 ↓ ↓ ↓19790円以上で引けてこれるかに注目です。
抜けてくれば上値最大値を試す展開となります。
本日の日経先物の注目ポイントは、上 19870円。下 19720円。
19840円を抜けてくれば、19790円以上で引ける可能性が高くなります。
・19920円があれば割り切りで売り狙い。
19920円 ⇒ 19870円 50円幅売り狙い。
・19840円を抜けてくれば押し目を買い対応。
19830円 ⇒ 19870円 40円幅買い狙い。
・19720円を割ってくれば順張りで売り狙い。
19720円 ⇒ 19680円 40円幅売り狙い。

大吉の本日の戦績 ・・・
19830円 ⇒ 19830円 『買い』 同値撤退でした。
Metatrader5 日足チャート

ここからは、前回の高値のネックラインの抵抗帯域に入ってきそうです。
ここを、抜けてくることが出きれば、
前回の高値奪還も視野に入ってきます。
中国の急落を織り込んでの『上昇』となります。
興味深い記事がありましたので、ご紹介をしておきます。
インタビュー:アベノミクスは失敗、必要なのは円高=サクソバンクCIO
http://jp.reuters.com/article/2015/11/17/
saxobank-cio-interview-idJPKCN0T61WG20151117
[東京 17日 ロイター]
- デンマークの投資銀行サクソバンクの
スティーン・ヤコブセン最高運用責任者(CIO)は17日、
ロイターとのインタビューで、
安倍晋三首相の経済政策であるアベノミクスについて
「すでに失敗している」と述べ、
日本には円高が必要だとの見解を示した。
また、日本企業は為替を言い訳に改革を怠っていると指摘し、
利益の増加や生産性の向上などに努めるべきだと主張した。
コペンハーゲンに本拠を置くデリバティブ取引の世界的大手で、
毎年末に発表する
向こう1年の金融市場に関する「大胆予測」でも知られる同行だが、
ヤコブセン氏はチーフ・エコノミストとしてその予測の責任者も務めている。
大吉は、もう、これ以上の円安も、円高もいらないと思っています。
110円~120円の間を当面の間、維持してくれればいいんです。
ただ、あり得ないことですが、アメリカが、再度、QEをやった場合などは、
話は、変わってきますが、、、
現状のファンダメンタルズで考えれば、今の水準がいいと思います。
さあ~~
日経は、大台を超えて行くことができるのか???
注目です。
頑張りましょう!!!
お帰りは、こちらからお願いします。
【 EXIT 】
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
☆
フェニックス株式投資情報ポータルサイト への閲覧申請は・・・
➡ 月間 閲覧申請:CGI版
➡ 月間 閲覧申請:PHP版
☆
フェニックス:日経225倶楽部 への閲覧申請は・・・
➡ 月間 閲覧申請:CGI版
➡ 月間 閲覧申請:PHP版
フェニックスの寄り付き前予測 『寄付き後の攻め方』 ↓ ↓ ↓日経指数は、8日連続陽線を形成しております。
本日は久しぶりのギャップアップから始まるため、
寄付き後上値を試すというよりは、下値を確認するという動きになるとみております。
本日の日経先物の注目ポイントは、上 19700円。下 19550円。
・19650円以上の寄付きは買いよりも売り狙いが有効。
19690円があれば売り狙い。
19690円 ⇒ 19650円 40円幅売り狙い。
大吉の本日の戦績 ・・・
19690円 ⇒ 19720円 『売り』 -30円 2枚
合計-60000円
11月 TOTAL -40,000円
久々のマイナス圏ですね。
焦ります。
日本の成長力高める「3つのキーワード」
http://jp.reuters.com/article/2015/11/13/
ecommerce-car-drone-japan-idJPKCN0T20D520151113
[東京 13日 ロイター] - 日本の成長力を高めるキーワードは、
電子商取引(eコマース)・自動運転・ドローン(小型無人機)の3点セットだ。
この3つに関連した設備投資が増加し、
規制緩和も実行されれば、
関連する分野に需要増が波及し、
全く新しい経済の連関が生み出される。
政府が5日の官民対話で打ち出した
新技術支援や規制緩和は、
掛け声だけでなく本当に実行された場合、
多くの人々が目を見張るような現象が出てくるだろう。
世界全体がデフレの波に覆われる中、日本は、ここから
世界とは違った、成長を遂げていけると思っています。
確かに、世界情勢は、常に、不安定で、危険の潜在しています。
世界同時デフレの入り口にも立っています。
このような状態で、日本だけが、成長できるのか?
という疑念も出てくるのは当たり前です。
ただ、日本には、日本にしか経験できなかった20年間の
デフレの時代もあります。
また、別の角度から、
『日本式の経営』も残っています。
4半期ごとに、自社株買いをして、
表面の株価を釣り上げている
欧米企業とは、違った経営感覚も残っています。
また、従業員に対する考え方もそうです。
昨今の企業の日本回帰は、
こういった面でもプラスになることが多いです。
世界で、最初に、デフレの波を潜ってきた日本の力・経験は
世界の見本となるところが多いと思います。
これからの株式投資を考えても
上記の記事にもありますように、
これらの分野に関連した銘柄選定をするといいと思っています。
お帰りは、こちらからお願いします。
【 EXIT 】
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
☆
フェニックス株式投資情報ポータルサイト への閲覧申請は・・・
➡ 月間 閲覧申請:CGI版
➡ 月間 閲覧申請:PHP版
☆
フェニックス:日経225倶楽部 への閲覧申請は・・・
➡ 月間 閲覧申請:CGI版
➡ 月間 閲覧申請:PHP版
フェニックスの寄り付き前予測 『寄付き後の攻め方』 ↓ ↓ ↓本日は大幅なギャップダウンで始まりそうです。
19420円以下で寄付けば。19420円が上値抵抗値となります。
本日も政府系の資金が入るのかにも注目となりますが、
本日、陰線を形成するようであれば必然と19100円方向となります。
日経先物の注目ポイントは、上 19420円。 下 19270円。
19270円を割ってくればさらに売りが出てきそうです。
・19270円を割ってくれば順張りで売り対応。
19270円 ⇒ 19230円 40円幅売り狙い。

大吉の本日の戦績 ・・・
19270円 ⇒ 19300円 『売り』 -30円 2枚
合計-60000円
11月 TOTAL 20,000円
今月は、少し、伸び悩んでいます。
汗)
日本株は続落、パリのテロ事件受けリスク回避-輸出や空運など安い
http://www.bloomberg.co.jp/news/
123-NXVO5G6TTDS001.html
(ブルームバーグ):16日午前の東京株式相場は続落。
前週末にフランス・パリで起きた
同時テロを受けリスク回避の売りが先行した。
外国為替相場が円高に振れる中、
輸送用機器や電機機器など
輸出関連、空運株を中心に値を下げた。
TOPIXの午前終値は
前週末比13.03ポイント(0.8%)安の1572.80、
日経平均株価は189円84銭(1%)安の1万9407円7銭だった。
ここまでは、概ね、予想通りの展開。
後は、今夜のニューヨークで、
再度、
下落して2番底を形成する予想です。
19100円、『打診 買い』スタート。
テロの問題は、他国の問題ではありません。
いつかは、日本も、看過できない事態がやってくる日がくるでしょう。
世界は、繋がっています。
『毅然とした国』になることを祈ります。
お帰りは、こちらからお願いします。
【 EXIT 】
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
☆
フェニックス株式投資情報ポータルサイト への閲覧申請は・・・
➡ 月間 閲覧申請:CGI版
➡ 月間 閲覧申請:PHP版
☆
フェニックス:日経225倶楽部 への閲覧申請は・・・
➡ 月間 閲覧申請:CGI版
➡ 月間 閲覧申請:PHP版
フェニックスの寄り付き前予測 『寄付き後の攻め方』 ↓ ↓ ↓お伝えしていた上値メド19790円で止まり、
10円の誤差もなく、そこから反落となっております。
さらに、19600円を割れば19420円ともお伝えしておりますので、
私の出来高解析で算出したポイントを参考にトレードして下さい。
本日はSQのため朝一トレードコメントはしませんが、
19600円を終値で割るかどうかに注目です。
それと19420円の下値フシを参考にしながらトレードして下さい。

大吉の本日の戦績 ・・・
ノートレードです。
そろそろ、底値固めに入ってきてもいい位置にきたような気がします。
ダウ254ドル下落、商品市況安やFRB当局者発言でhttp://jp.reuters.com/article/2015/11/12/
newyork-stock-close-idJPKCN0T12OC20151112
[ニューヨーク 12日 ロイター] - 米国株式市場は続落。ダウ平均が254ドル安となるなど、全般的に約1カ月ぶりの大幅な値下がりとなった。商品(コモディティ)市況の下落でエネルギーや資材関連株が軟調。連邦準備理事会(FRB)当局者が12月利上げの可能性を示唆したことも相場に影響したという。
ダウ工業株30種.DJIは254.15ドル(1.44%)安の1万7448.07ドル。
ナスダック総合指数.IXICは61.94ポイント(1.22%)安の5005.08。
S&P総合500種.SPXは29.03ポイント(1.40%)安の2045.97。
今日の下げもそうですが、・・・
当分の間、
日本の株式市場は、アメリカの利上げと中国の景気減速との駆け引きで左右されます。
長期目線は、上方向。
目先は、外部要因によって、乱高下。
こんな感じで見ています。
頑張りましょう!!!
お帰りは、こちらからお願いします。
【 EXIT 】
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
☆
フェニックス株式投資情報ポータルサイト への閲覧申請は・・・
➡ 月間 閲覧申請:CGI版
➡ 月間 閲覧申請:PHP版
☆
フェニックス:日経225倶楽部 への閲覧申請は・・・
➡ 月間 閲覧申請:CGI版
➡ 月間 閲覧申請:PHP版
フェニックスの寄り付き前予測 『寄付き後の攻め方』 ↓ ↓ ↓本日の日経先物の注目ポイントは、上 19750円。下 19600円。
昨日のナイトは、私の上値メド19790円を達成しております。
先物トレーダー様は、19790円で買いを利益確定するか、
売りを入れるか、対応をされていることと思います。
19600円を『終値』割れば、短期上昇波動が終了となります。
19600円を割るまでは、短期上昇波動が継続しておりますので、
再度、19790円を試すところを作ってくるでしょう!
・19600円を割ってくれば順張りで売り対応。
19600円 ⇒ 19560円 40円幅売り狙い。

大吉の本日の戦績 ・・・
ノートレードです。
19600円の攻防ですね。
ロイター企業調査:中国減速長期化で下振れ、賃金など上積みに慎重
http://jp.reuters.com/article/2015/11/11/
reuters-poll-nov-idJPKCN0T02M220151111
[東京 12日 ロイター] - 11月ロイター企業調査によると、7割の企業が中国経済の減速は今後1年以上続くとみていることがわかった。中国経済の影響で事業計画が下振れしている製造業の企業も44%と9月調査より増加、日本の景気が上向く時期は1年以上先との見通しが半数近くを占めた。こうしたなか、来春の賃上げは今年並みとする企業が8割弱となったが、輸出産業では今年以下と回答した企業も目立つ。
この調査はロイター短観と同じ期間・対象企業で実施。資本金10億円以上の中堅・大企業400社を対象に10月26日─11月6日に行った。回答社数は255社程度。
2023~2023年、習政権の末期までは、今のような下降線をたどっていきそうです。
その後、政権交代時に、動乱が起きないことを願っています。
日本市場は、調整場面があるでしょうけれど・・・
長期上昇波動継続です。
頑張りましょう!!!
お帰りは、こちらからお願いします。
【 EXIT 】
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
☆
フェニックス株式投資情報ポータルサイト への閲覧申請は・・・
➡ 月間 閲覧申請:CGI版
➡ 月間 閲覧申請:PHP版
☆
フェニックス:日経225倶楽部 への閲覧申請は・・・
➡ 月間 閲覧申請:CGI版
➡ 月間 閲覧申請:PHP版
フェニックスの寄り付き前予測 『寄付き後の攻め方』 ↓ ↓ ↓本日の日経先物の注目ポイントは、上 19750円。下 19600円。
19600円を終値で割ってくれば、一旦上げ足は止まるものと思われます。
・19600円を割ってくれば順張りで売り対応。
19600円 ⇒ 19540円 60円幅売り狙い。

大吉の本日の戦績 ・・・
ノートレードです。
近づく米利上げ、遠のく日銀追加緩和
http://jp.reuters.com/article/2015/11/10/
column-masashimurata-idJPKCN0SZ0MT20151110
[東京 10日] - 市場関係者の一部は、日銀がいずれ追加緩和に動くとの見方を捨て切れないでいるようだ。確かに彼らが指摘するように、国内景気は軟調に推移しており、2%物価目標の早期達成を期待するのは難しい。しかし、日本経済の潜在成長率から考えれば、景気の現状はほぼ実力通りである。
詳しくは後述するが、労働投入量は足元で拡大傾向にある。したがって、金融緩和などで経済を刺激するよりも、潜在成長率の高まりを通じたインフレ圧力の強まりを期待する方が自然に思われる。
また、米国では12月15―16日の連邦公開市場委員会(FOMC)での利上げ開始が現実のものとなりつつある。日銀としては円安を促す目的で無理に追加緩和に動く必要性はなく、当面は現状維持の姿勢を維持するのが妥当だろう。
12月にFRBが利上げを開始する確率は、70%
そうなれば、必然と円安方向。
今の時点で、日銀が、わざわざ、効果のない金融緩和を実施する意味が無くなります。
12月にアメリカが利上げに踏み切った場合、その後、どのような動きを
市場が見せてくれるのか?
今は、これしか考えられませんね。
難しいところです。
すんなりと、セオリー通りの反応をしてくれればいいのですが、、、
お帰りは、こちらからお願いします。
【 EXIT 】
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
☆
フェニックス株式投資情報ポータルサイト への閲覧申請は・・・
➡ 月間 閲覧申請:CGI版
➡ 月間 閲覧申請:PHP版
☆
フェニックス:日経225倶楽部 への閲覧申請は・・・
➡ 月間 閲覧申請:CGI版
➡ 月間 閲覧申請:PHP版
フェニックスの寄り付き前予測 『寄付き後の攻め方』 ↓ ↓ ↓本日は昨日夢株でお伝えしている超短期下値メドを終値で割るかに注目となります。
本日の日経先物の注目ポイントは、上 19530円。下 19380円。
・19380円を割ってくれば順張りで売り狙い。
19380円 ⇒ 19340円 40円幅売り狙い。
・19530円があれば売り狙い。
19530円 ⇒ 19480円 50円幅売り狙い。

大吉の本日の戦績 ・・・
19530円 ⇒ 19560円 『売り』 -30円 2枚
合計 -60,000円
11月 TOTAL 20,000円
経済は米利上げに対応可能、金融市場は大丈夫か
http://jp.reuters.com/article/2015/11/10/
column-saft-markets-idJPKCN0SZ07220151110
[6日 ロイター] - 経済は利上げに対応できる。
だが金融市場はどうだろうか──。
6日発表された米雇用統計が好調だったことで、
連邦準備理事会(FRB)が12月に利上げに踏み切る可能性が非常に高くなっている。
ここまでは簡単に予想できる。
はるかに予想が難しいのは、
ゼロ金利が7年間続いたことで蓄積されたリスクと、
FRBの資産総額が
年間国内総生産(GDP)の25%相当まで増大しているなかで、
金融システムがどのような反応を示すかという点だ。
12月のFRBでは、いよいよ、利上げが濃厚となってきました。
大吉が、1番、心配なのは、誰も、その後を的確に見えている人が
居ないことです。
議長でさえ、本当に、その後が見えているのか?
疑問に思って言います。
もし、思わぬ結果を招いてしまった場合。
多分、FRB自体に打つ手が無くなっているのではないかという
疑念が出てきています。
来年、読みにくい市場になることは、避けて欲しいものです。
大吉の取り越し苦労であることを祈ります。
お帰りは、こちらからお願いします。
【 EXIT 】
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
☆
フェニックス株式投資情報ポータルサイト への閲覧申請は・・・
➡ 月間 閲覧申請:CGI版
➡ 月間 閲覧申請:PHP版
☆
フェニックス:日経225倶楽部 への閲覧申請は・・・
➡ 月間 閲覧申請:CGI版
➡ 月間 閲覧申請:PHP版
フェニックスの寄り付き前予測 『寄付き後の攻め方』 ↓ ↓ ↓ 為替の急激な円安を好感し、本日は寄付きから輸出株関連を筆頭に
買戻しが入りそうです。
本日の日経先物の注目ポイントは、上 19470円。下 19320円。
・19470円があれば割り切り売り狙い。
19470円 ⇒ 19430円 30円幅売り狙い。
・19320円があれば買い狙い。
19320円 ⇒ 19360円 40円幅買い狙い。

大吉の本日の戦績 ・・・
19470円 ⇒ 19500円 『売り』 -30円 2枚
合計-60000円
11月 TOTAL 80,000円
米雇用統計、予想上回る大幅増
http://jp.reuters.com/article/2015/11/09/
us-payroll-instantview-idJPKCN0SV23E20151109
[9日 ロイター] - 米労働省が6日発表した10月の米雇用統計は、非農業部門雇用者数が27万1000人増となり、市場予想の18万人増を大きく上回った。伸びは2014年12月以来最大。失業率も5.0%と前月の5.1%から低下し、2008年4月以来の水準となった。
市場関係者のコメントは以下の通り。
<みずほ銀行 チーフマーケット・エコノミスト 唐鎌大輔氏>
米雇用統計が強い結果となったことで、12月の米利上げの実現可能性はかなり高まった。ドル/円は12月に向けて上昇圧力がかかりやすく、再び125円台への上昇はあり得る。
ただ、年初来高値125.86円を超えるような勢いはないだろう。今後は米利上げに関し、「いつやるか」から「何回できるか」に市場のテーマが変わってくる。この点は、今年12月の利上げで打ち止めとなる可能性が高いと予想している。
これで、大方の予想はできますね。
年末が楽しみになってきました。
今は、取り敢えず、『買い』目線のみ。
頑張りましょう。
お帰りは、こちらからお願いします。
【 EXIT 】
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
☆
フェニックス株式投資情報ポータルサイト への閲覧申請は・・・
➡ 月間 閲覧申請:CGI版
➡ 月間 閲覧申請:PHP版
☆
フェニックス:日経225倶楽部 への閲覧申請は・・・
➡ 月間 閲覧申請:CGI版
➡ 月間 閲覧申請:PHP版
フェニックスの寄り付き前予測 『寄付き後の攻め方』 ↓ ↓ ↓本日の注目ポイントは、上 19320円。下 19170円。
今晩の米雇用統計を控え上値は追いにくい日となります。
私のブログでも書き込んでおりますように
郵政3社が下がってくれば指数も下がる可能性がありますので、
注意・注目しておきましょう。
・19170円を割ってくれば順張りで売り対応。
19170円 ⇒ 19130円 40円幅売り狙い。
・19320円があれば売り狙い。
19320円 ⇒ 19280円 40円幅売り狙い。

本日の大吉の戦績 ・・・
ノートレードです。
今日は、ナイトまで、こんな調子のようです。
今夜は、
・22時30分:米)雇用統計:非農業部門雇用者数/失業率ここからの動きで、また、判断をしていきたいと思っています。
現在の目線は、『中立』あるいは、『下方向』です。
FOMCは12月利上げ決行へ、雇用者増が予想通りなら-エコノミスト
http://www.bloomberg.co.jp/news/
123-NXCN5TSYF01S01.html
(ブルームバーグ):6日に発表される10月米雇用統計では
18万人の雇用者増が予想されているが、
これに近い数字が平均値となれば、
米連邦公開市場委員会(FOMC)は12月会合で
2006年以降で初となる政策金利引き上げ計画を実行に移す-。
そう予測するフェッドウオッチャーは少なくない。
JPモルガン・セキュリティーズのチーフエコノミスト、
ブルース・キャスマン氏は年末までの雇用者増は
月17万5000人程度だと予測し、
12月会合での利上げはあるとみている。
12月15-16日開催の次回FOMCまでに、
10月と11月の2カ月分の米雇用統計が発表される。
個人的にも、12月の利上げはありそうだと思っています。
じゃあ~
その後、ドル高が、更に、進行していくのかというと、・・・
それは、無いと思っています。
むしろ、逆方向の圧力の方が、強くなってきそうな感じを持っています。
お帰りは、こちらからお願いします。
【 EXIT 】
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
☆
フェニックス株式投資情報ポータルサイト への閲覧申請は・・・
➡ 月間 閲覧申請:CGI版
➡ 月間 閲覧申請:PHP版
☆
フェニックス:日経225倶楽部 への閲覧申請は・・・
➡ 月間 閲覧申請:CGI版
➡ 月間 閲覧申請:PHP版
フェニックスの寄り付き前予測 『寄付き後の攻め方』 ↓ ↓ ↓本日の日経先物の注目ポイントは、上 19120円。下 18970円。
・18970円を割ってくれば順張りで売り対応。
18970円 ⇒ 18930円 40円幅売り狙い。
・19120円を抜けてくれば順張りで買い対応。
19120円 ⇒ 19160円 40円幅買い狙い。

大吉の本日の戦績 ・・・
19120円 ⇒ 19160円 『買い』 +40円 2枚
合計80000円
11月 TOTAL 140,000円
別途・・・
19050円でも買いました。
Daily-PivotのPivotに乗せたところです。
そして、19120円タッチで、決済。
上に、Daikichi-Lineはありましたが、セオリーとして
上がるであろうパターンのところでした。
チャートを細分化して、方向性とパターン化しています。
今夜は、
・22時30分:米)新規失業保険申請件数これで、動きだす時を見極めたいと思っています。
12月、多分、FRB利上げ濃厚。
どう、動いてくるのかに注目しています。
日銀は、今年度中の緩和は無いと予測すれば、
緩やかなドル高方向。
中国が、緩やかに、下がっていってくれれば、
日本株は、高くなれます。
頑張りましょう。
お帰りは、こちらからお願いします。
【 EXIT 】
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
☆
フェニックス株式投資情報ポータルサイト への閲覧申請は・・・
➡ 月間 閲覧申請:CGI版
➡ 月間 閲覧申請:PHP版
☆
フェニックス:日経225倶楽部 への閲覧申請は・・・
➡ 月間 閲覧申請:CGI版
➡ 月間 閲覧申請:PHP版
フェニックスの寄り付き前予測 『寄付き後の攻め方』 ↓ ↓ ↓本日は郵政3社の上場により、政府系の資金が入りやすい日となります。
終値が初値を上回ることが出来るのかに注目となります。
月曜日にキツイ下げを演じていることから、本日の寄付きは売りから入りやすい。
本日の日経先物の注目ポイントは、上 19040円。下 18870円。
・19040円 ⇒ 19010円 30円幅売り狙い。

大吉の本日の戦績 ・・・
19040円 ⇒ 19050円 『売り』 -10円 2枚
合計-20000円
11月 TOTAL 60,000円
どうして?
ここで、慌てて逃げたのか?
大王さま・・・
解ります?
答えは、
こちらに、
http://n225mt5.blog.fc2.com/blog-entry-380.html
書いています。
単純に、上がる要因が多いなと判断したからです。
今日は、『郵政祭り』
政府も、今日は、下げたくないのでしょう。
跳ねるところで、ちゃんと、跳ねています。
郵政3社 上場は、取り敢えずのところ「成功」です。
問題は、明日からですね!
頑張りましょう。
お帰りは、こちらからお願いします。
【 EXIT 】
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
☆
フェニックス株式投資情報ポータルサイト への閲覧申請は・・・
➡ 月間 閲覧申請:CGI版
➡ 月間 閲覧申請:PHP版
☆
フェニックス:日経225倶楽部 への閲覧申請は・・・
➡ 月間 閲覧申請:CGI版
➡ 月間 閲覧申請:PHP版
フェニックスの寄り付き前予測 『寄付き後の攻め方』 ↓ ↓ ↓本日の日経先物の注目ポイントは、上 18940円。下 18740円。
・18740円があれば買い狙い。
18740円 ⇒ 18780円 40円幅買い狙い。

大吉の本日の戦績 ・・・
18740円 ⇒ 18780円 『買い』 +40円 2枚
合計80,000円
11月 TOTAL 80,000円
日経平均が一段安、中国経済警戒や過熱感、祝日控え-全33業種下げる
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NX5REV6JIJUS01.html
(ブルームバーグ):2日午後の東京株式相場は一段安で、日経平均株価の下げ幅は400円を超えた。製造業関連統計が予想を下回り、中国経済に対する警戒が再燃しているほか、テクニカル指標からみた過熱感、東京市場は祝日を控える事情から持ち高整理の売りが優勢だ。
東証1部33業種は鉄鋼や非鉄金属など素材関連、海運など中国関連業種が下落率上位に並び、鉄鋼では業績計画を下方修正した神戸製鋼所が売られている。銀行など金融、倉庫・運輸、陸運、不動産株なども下げ、東証1部33業種は全て安い。

日経平均は、反発すべきところで反発できるのか?
注目です。
お帰りは、こちらからお願いします。
【 EXIT 】
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
☆
フェニックス株式投資情報ポータルサイト への閲覧申請は・・・
➡ 月間 閲覧申請:CGI版
➡ 月間 閲覧申請:PHP版
☆
フェニックス:日経225倶楽部 への閲覧申請は・・・
➡ 月間 閲覧申請:CGI版
➡ 月間 閲覧申請:PHP版