為替の展開ですが、私の予測したポイントをかなり意識していることが分かる。
FXをされている方は、『91円78銭』に要注目です!!
本日の日経先物の注目ポイントは、上 11460円。下 11340円。
昨日、夢株でも書き込みましたが日中足が下向きに転換ですので
本日は陰線、もしくは上髭形成の高い日となります。
寄付き後の強いところを売り対応。
・11460円があれば売り狙い。11490円がロスカット値。
11460円 ⇒ 11410円 50円幅売り狙い。
まずは、為替の動き!
下記のコメントを再度お読み下さい。
http://www.yumekabu.com/vip/room/c-board.cgi?cmd=one;no=98186#98186
為替は、下値のメドで止まっている格好。
なんら心配する必要はない!為替に関しては、絶好の買い場到来となった。
イタリアの選挙が原因であることは、皆様もご存知でしょうが
ユーロの混乱については、昨年の相場である程度織り込み済みとなっているため
今回の下落はネガティブキャンペーンと見るのが妥当です☆
下値下限値を割るまでは、押し目買いあるのみです!!
本日の日経先物の注目ポイントは、上 11430円。下 11280円。
11300円前後の押し目は買い対応。
終値で11270円を割ればカットしましょう!
・11290円があれば買い勝負。
11290円 ⇒ 11340円 50円幅買い狙い。
注目だった日米首脳会談の内容は、対中問題などの外交面も含めて
今回の会談では日米の”蜜月”ぶりを内外に示す必要があったことから
さほどネガティブな材料は出てこないだろうとの見方は強かったですが、
ふたを開けてみればほぼ事前の予想通りの内容でした。
最大の懸案のTPPに関しても、「聖域なき関税撤廃が前提ではない」との
言質を取ったことで、日本の参加に関して一歩前進が見られました。
玉虫色”の決着と言えばそれまでですが、ひとまず日本が参加する道筋を立てたことで、
今後の国際社会における日本の立場は守られたといえ、
当然、相場にとっては(特に輸出産業にとっては)プラス材料といえるでしょう。
そして、昨夜以降、一気にクローズアップされた材料は日銀総裁人事です。
既に、いろんな候補が取り沙汰されてきましたが、
政府は新総裁にアジア開発銀行総裁の黒田東彦氏の起用を固めた模様。
黒田氏は既に報じられている通り、財務官やADB裁を歴任した
「通貨マフィア」として鳴らした人で、円安容認論者としても知られています。
今後、(円安に向けて)難しい舵取りが予想される中、
黒田氏の手腕を以ってすれば、この局面を乗り切れるだろうとの思惑が
政府・官邸にあったと判断されます。
今朝はプラス材料が多く、週明けの東京市場、まずは11500円を再度つけてくると思われます。
当面は、主力の輸出関連を中心とした225構成銘柄の上昇(戻り)が想定されます。
これらの上値が重くなれば、物色の矛先は「内需系」・「エネルギー関連」へ
シフトというイメージで臨む場面と考えられます。
本日の日経先物の注目ポイントは、上 11710円。下 11560円。
下値転換値付近からの切り返しですのでチャートの形は非常にいい!
本日、陽線で引けてくれば明日も強い展開へ・・・。
・11560円があれば買い狙い。
11560円 ⇒ 11600円 40円幅買い狙い。
・11710円があれば割り切り売り狙い。11740円がロスカット値。
11710円 ⇒ 11660円 50円幅売り狙い。
イタリア選挙:絶対多数不在で再選挙も、ベルルスコーニ氏善戦
2月25日(ブルームバーグ):24、25日投票のイタリア総選挙の結果は集計過程にあるが、
上院ではベルルスコーニ前首相が民主党のベルサニ氏の勝利を阻止したもようだ。
http://www.bloomberg.co.jp/
news/123-MISCL16KLVRG01.html
昨夜のNY市場は一転反落。
1月末に開催されたFOMCの議事要旨発表で、
量的緩和の縮小や打ち切りが意識され、利食い売りとなりました。
為替は、上記の動きが日米金利差の縮小観測を呼び、
ドル円が93円台半ばと、若干の円安。
日足のチャートパターンから考えれば本日は下を試す展開か!?
本日の日経先物の注目ポイントは、上 11450円。下 11300円。
本日、プラス引けの陽線を形成してくれば下げる日に上げてきたことになりますので
出来高解析上、下値転換値が切り上がります。
要注目です!!
11360円を割ってくれば、11300円まで下がる可能性あり!
・11450円があれば売り狙い。11480円がロスカット値。
11450円 ⇒ 11400円 50円幅売り狙い。
・11360円を割ってくれば、その後の戻りを売り狙い。
11360円 ⇒ 11320円 40円幅売り狙い。
・11300円があれば買い勝負!
11300円 ⇒ 11350円 50円幅買い狙い。
景気回復が継続なら年内にQE縮小開始望ましい=米ダラス地区連銀総裁
[ニューヨーク 21日 ロイター] フィッシャー米ダラス地区連銀総裁は21日、
米連邦準備理事会(FRB)の債券買い入れプログラムについて、
将来的には即座に停止するのでなく、徐々に縮小していくべきとの認識を示した。
さらに縮小開始時期としてはおそらく年内が好ましいとした。
本日の注目ポイントは、上 10510円。 下 11400円。
下値転換値が切り上がったことで相場はもう一段上値を試しに来ます!
夢株で書き込んでおりますのでお見逃しのないようにお願いしますね!
為替は、私の示す94円15銭で足踏み中。
しばし日柄調整に・・・。
・11400円があれば買い狙い。
11400円 ⇒ 11450円 50円幅買い狙い。
http://jp.reuters.com/
article/jp_forum/idJPTYE91E03U20130215?sp=true
亀岡裕次 大和証券 チーフ為替ストラテジスト(2013年2月15日)
円安が日本企業の収益向上期待を生んで株高が進んでいるが、
株高は日本だけの現象ではなく世界的なものだ。
円安の原因として、主に政府・日銀の政策への期待があるとしても、
世界株高にみられるリスク選好の動きもあるだろう。
本日の注目ポイントは、上 11500円。 下 11340円。
昨日陽線を形成してきたことから、本日も底堅い展開が続く!!
押し目があれば買い対応。
・11340円があれば買い狙い。
11340円 ⇒ 11380円 40円幅買い狙い。
この週末の最大のポイントは、G20でした。
近年のG20の中で、今回ほど注目されたことはなかったでしょう。
結果は「日本へのお咎め無し」。
これは事前に夢株でもお伝えしておりましたように予想通りの展開でした。
従いまして、本日はひとまず買い先行の動きが予想されます。
まずはこのリバウンドをしっかり取ることが出来るか?!
これが運用成績に大きく影響してきます。
先週末、私の指示通りに買われた方は、『利益優先』で
この度の損失の穴を埋めてください。
大きく狙うのは穴埋めをしてからですからね・・・。
本日の日経先物の注目ポイントは、上 11360円。 下 11240円。
短期トレンドは、上。ですが、日中足はまだ11000円の波動のまま!
本日・明日の終値で日中足のトレンドは変化してきそう。
よって、本日はまだ中立と見るのが妥当!!
先週の金曜日に先物の割り切り買いをした人は、
寄り付きでしっかりと確定売りを出しておきましょう☆
・11360円があれば売り狙い。11380円がロスカット値。
11360円 ⇒ 11320円 40円幅売り狙い。
・11240円があれば買い狙い。
11240円 ⇒ 11280円 40円幅買い狙い。
昨夜のNY市場は小幅続落。
欧州の弱い経済指標を受けて、全般、売り物がちの展開でした。
ウォーレン・バフェット氏率いる投資会社が食品大手ハインツを買収するとのニュースから、
食品関連の銘柄が個別に買われていたと外電が伝えています。
為替は、再び円高。為替市場にも欧州経済の懸念が影を落とした格好。
ドル円が92円台後半、ユーロ円は104円台前半に買い戻されております。
週末には、為替の先行に大きな影響を与えかねない
G20財務相・中央銀行総裁会議も控えていますし、
今日は、あまり無理をせず外部環境のチェックを優先するようにしましょう。
個別株の材料としては、日経が一面トップでシェールガスに1兆円の支援と伝えてきました。
考えられる関連銘柄は資源、プラント、商社といったところ。
本日の注目銘柄は、トーヨーカネツ(6369)!!
本日の日経先物の注目ポイントは、上 11290円。 下 11170円。
本日は中立!上下拮抗!!
日中足ベースでは下向き、11000円を試している展開の波動です。
日足ベースで見れば、上向き。12000円を試す波動が継続中。
踊り場局面!!
・11290円があれば売り狙い。
11290円 ⇒ 11250円 40円幅売り狙い。
本日の東京市場は、お昼前後に発表予定の日銀政策会合の結果公表を控え、
前場は様子見機運の強い動きが強まりそうです。
また、寄り付き前には国内GDP速報値の結果が発表予定で、
その結果に対して為替と指数先物が反応するものと思われます。
ただしGDPはあくまで過去の数値なので、既にマーケットの期待は
今四半期以降の動向に傾いていることでしょう。
個別では、ポジティヴな決算発表をしたアサヒGHDに注目しています。
最高益更新に加え、増配と自社株買いがセットされ、株価の刺激材料となりそう。
その他でポジティヴな決算を発表した東京建物、太陽誘電やネクソンの動向も
注目銘柄のひとつとして、取り上げられそうです。
新聞記事などの注目材料としては、iPS細胞関連としてタカラバイオ、ナノキャリアなどの
新興市場・バイオ関連、本日にも寄り付くであろうメドレックスの値動きにも注目しています。
ザラ場の決算では、高島や新日鉄住金、ラサ工の値動きに妙味がありそうです。
本日の日経先物の注目ポイントは、上 11340円。下 11200円。
ローソク足の並びから考えれば本日も陰線の可能性が高い!
日銀次第というのもあるので寄付きの高いところを売り狙いし
その利益確定後は様子見というのが本日の無難な攻め方です。
・11330円があれば売り狙い。11360円がロスカット値。
11330円 ⇒ 11280円 50円幅売り狙い!
米新規失業保険申請件数は予想以上に減少、回復加速の可能性を示唆
http://jp.reuters.com/
article/businessNews/idJPTJE91D00Q20130214
[ワシントン 14日 ロイター] 米労働省が14日発表した
2月9日終了週の新規失業保険週間申請件数(季節調整済)は、
前週比2万7000件減の34万1000件となり、
緩慢なペースとなっていた雇用市場の回復がやや加速した可能性を示唆した。
本日の注目ポイントは、上 11390円。下 11250円。
昨日、パターンどおりに陰線を形成したことで
11500円を抜けていくには少し日柄が必要!
11370円を三個運い本日も売り狙いが有効となります。
・11390円があれば売り狙い。11410円がロスカット値。
11390円 ⇒ 11350円 40円幅売り狙い。
強いドルを支持、米成長促進と競争力向上にとり最大の利益=ルー次期財務長官候補
http://jp.reuters.com/
article/marketsNews/idJPT5E8MF01C20130213
[ワシントン 13日 ロイター] 次期米財務長官に指名されているジャック・ルー氏は13日、上院財政委員会の指名承認公聴会で、強いドルを支持すると言明した。
ルー氏は質疑応答で「米財務省は民主・共和両党の政権下で、強いドルが米経済の成長促進および、生産性・競争力の向上にとって最大の利益との政策を長らく堅持してきた」とし、長官に就任しても「この政策を変えることはない」と述べた。
東京市場が3連休の間、海外で、円安が加速しています。
キッカケは、米高官による、アベノミクスにエールを送るかの発言。
ブレイナード米財務次官が安倍政権の経済政策について
「デフレ克服と経済成長の活発化に向けた努力を支持する」と述べ、
オバマ政権が日本の経済政策を歓迎しているとの印象を引き出しました。
この発言を受け、為替はドル円が94円台半ば。
ユーロ円が126円台半ばまで急落。
ドル円は、2010年5月5日以来、約2年9カ月ぶりの円安水準へ!
甘利経済財政・再生相が3月末までに日経平均株価が、
1万3000円を目指す」などと発言したことも好感され、
シカゴで取引されている日経平均先物は8日の大証終値比225円高の
1万1395円に急反発しております。
変化日が計算できないわけです。
政府同士がグルになり、株価を上げようとしているのですからね・・・。
出来高解析上、どう考えても下がらないのです。
下値転換値を割るまでは弱気になる必要は全くありません!!
本日の日経先物の注目ポイントは、上 11420円。 下 11300円。
政府要人の発言をどこまで外人が信用しているかが分かるかもしれません!
寄り付き値から30円以上上がってくれば意外高も!?
テクニカル的には11280円を割っているため、
本日は『陰線』となる可能性が高い・・・・。
寄り付きを売り狙いする方は、割り切りで!!
・寄付きが11400円以上なら寄付きを売り狙い。30円上がロスカット値。
11350円まで狙えるはずです。
円が対ドル・ユーロで急上昇、G7高官発言で
http://jp.reuters.com/article/
topNews/idJPTJE91B00M20130212
[ニューヨーク 12日 ロイター] 12日序盤の米ニューヨーク外為市場で、円がドルとユーロに対し急上昇した。
日米欧7カ国(G7)高官が為替に関するG7声明について、円の過度な変動に対する懸念を示唆したものだったと発言したことが材料視されている。
本日はSQ日のため、朝一トレードコメントはありません!
SQ値より上で引けるかに注目です。
下で引けてくれば目先心理的に調整ムードとなります。
11280円を割り込んでくれば下値転換値に向かう展開へ!
ここだけに注目しておけば目先は簡単です☆
12月米貿易赤字が約3年ぶり水準に縮小、GDP上方改定の公算
http://jp.reuters.com/article/
topNews/idJPTJE91701620130208
[ワシントン 8日 ロイター] 米商務省が8日発表した12月の貿易収支は385億ドルの赤字となり、赤字幅はおよそ3年ぶりの低水準に縮小した。輸出増や石油輸入の減少が寄与した。
市場予想は460億ドルの赤字で、予想以上の減少となった。
本日の注目ポイントは、上 11500円。 下 11350円。
日中足で見れば『11280円』を割り込んでくれば
下値転換値まで下がってきそうです!!
下値転換値を昨日、夢株で書き込んでおりますので
会員様はお見逃しのないようにお願いします。
割ってくればスピード調整に入ります!
先物はピンポイントで狙っていけますので是非参考にしてください。
・11350円があれば買い狙い。11320円がロスカット値。
11350円 ⇒ 11390円 40円幅買い狙い。
・11500円があれば売り狙い。
11500円 ⇒ 11450円 50円幅売り狙い。
昨夜のNY市場は、反発。
1月のユーロ圏の購買担当者景気指数改定値が市場予想を上回るなど、
欧州の景況感を示す指標が改善し、押し目買いを誘っています。
さらに、外国為替市場では円安が進んでいます。
欧州不安の後退や、日銀白川総裁の早期退陣報道を受けてのもので、
ドル円は93円台後半、ユーロ円は127円台前半と、
円は最近の安値水準まで売り直されました。
為替については、テクニカルどおりの動きとなっております。
(詳細はVOL2のテクニカルコメントに掲載しております)
本日の日経先物の注目ポイントは、上 11280円。下 11140円。
昨日もお伝えしましたが、急落後の急反発が次第に相場の癖になりつつある。
これは非常に分かりやすい相場となってくる。
その法則が崩れれば調整に入りますからね!!
下値転換値だけには注意・注目しておきましょう。
流れが変わるまでは押し目買い戦略に変更はありません!
・11280円があれば売り狙い。
11280円 ⇒ 11240円 40円幅売り狙い。
・11190円を割ってくれば順張りで売り狙い。
11190円 ⇒ 11150円 40円幅売り狙い。
新日銀総裁への期待で円安・株高加速、超長期債利回りさえ一時低下
http://jp.reuters.com/article/
topNews/idJPTYE91503720130206
[東京 6日 ロイター] 白川日銀総裁の早期辞任表明で、新総裁による大胆な金融緩和への期待があらためて強まり、円安と日本株高が一段と進行している。
本来ならリスクプレミアムが乗るはずの超長期債の利回りでさえ国債買い入れ増額への期待から一時低下。
「アベノミクス」に死角はないように見えるが、中央銀行による大規模な国債購入は財政ファイナンスと紙一重。
金利を上げずに大胆な金融緩和を行うことができるか、新総裁の手腕を市場は注目している。
本日の注目ポイントは、上 11180円。 下 11020円です。
この頃のパターンは、週始め付近で1日大きく下落し週末に掛けて戻す!
と考えれば、本日は大きく押す日と見るのが妥当。
寄付きから少し戻ったところを売りで狙ってみたい!!
・11160円以上で売れるならば、ロスカット値を11190円とし売り狙い。
11100円割れまで狙いたいところです。
〔外為マーケットアイ〕
<19:06> ドル一時93円回復、白川日銀総裁の辞意表明でやや円売り
ドル/円が一時93円を回復、93.05円まで上昇した。白川方明日銀総裁が4月8日の任期満了を待たずに2人の副総裁とともに辞任する意向を表明したことで、やや円安に振れた。現在は92.81円付近。
シティバンク銀行・個人金融部門の尾河真樹シニアFXマーケットアナリストは、白川総裁について「政策メンバーの中では最も緩和に慎重だった」と指摘。白川総裁が任期満了を前に辞任することで次期総裁が予定よりわずかに早く就任することになり、海外勢は若干円売りの反応を見せるかもしれないとした。
ただ、白川総裁の辞意表明が持続的な円安につながるかについては慎重な見方を示した。「次期総裁には緩和推進派が選ばれるであろうということを織り込んだうえで今の為替レートになっている。次にポイントになるのはその中でも誰が就任するかで、為替相場へのインパクトがあるとみている」と述べた。
この日序盤の欧州市場では、イタリア国債の利回りが急低下し、1月のユーロ圏総合PMI改定値が速報値を上回るなど好材料が相次ぎ、ユーロが急回復。ドル/円も水準を戻していた。
本日の注目ポイントは、上 11380円。下 11230円。
本日はこのチャートからGUで始まるため、動きが読みにくい!
普通に考えれば利益確定売りが出るので寄り付きは売りが有効とみるのが妥当!
寄り付きから30円上をロスカットにねらってみましょう!
寄り付きが11250円以上であれば売り狙い。
11230円まで狙えます。
本日の注目ポイントは、上 11130円。 下 10980円。
・10980円を割ってくれば順張りで売り狙い。
10980円 ⇒ 10930円 50円幅売り狙い。
・本日の上値最大値予測で11230円があれば売り狙い。
11230円 ⇒ 11180円 50円幅売り狙い。
本日の注目ポイントは、上 11160円。 下 11010円。
この頃、急落が多いため1万1千円の心理線は要注目です!
割ってくれば警戒感から売りが出やすくなります。
・11010円を割ってくれば順張りで売り狙い。
10990円 ⇒ 10950円。 40円幅売り狙い。
・11160円があれば売り狙い。11190円がロスカット値。
11160円 ⇒ 11120円 40円幅売り狙い。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | - | 1 | 2 |
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | - | - |
当ブログに記載されている情報内容には万全を期していますが、その内容を保証するものではありません。掲載内容によって生じたいかなる損害についても、一切責任を負いかねますので予めご了承下さい。また、取引においての売買の最終判断は、くれぐれもご自身でお願い致します。
Since 2004.12.10
フェニックスの事前に算出されたポイント価格を元に大吉が運用した成績を公開しております。