寄り付き外人動向は、510万株の買い越しとなっている。
民主党が300議席以上ということで、ご祝儀相場があるか?!
本日は一喜一憂の展開となるため予測しにくい。
あくまでテクニカルポイントのみ示しておく!!
上 10600円。 下 10470円。
チャート的には、抜けてきたほうに相場が動いていくと考えられる。
要注目です!!
NY市場は8日連続高!!
昨日もお話したように十字切りが継続十字切りという形となりましたので
NY市場はもうしばらく上値追いの展開が続くと考えられる。
だが、昨日『夢株』の●コメントでもお話したが為替に思惑あり!
選挙後に流れが一転する可能性もありますので注意しておきましょう。
大きく上げるか大きく下げるか・・・。中途半端な上下はないと見ております。
来週の月曜日は新政権誕生ということでご祝儀相場が予想されるため
来週の月曜日まではしっかりした展開が続くと考えられる。
本日の日経先物も、月曜日のことを考えれば売り叩き難いため
大引けはしっかりした展開になると予測する。
昨日と同じコメントとなるが、10520円を割ってくるかどうか?!
ここを割らない限りは陽線形成となる可能性が高い一日となる。
・10500円にタッチしてくれば売るつもりで10530円を買い狙い。
10500円 ⇒ 10540円 40円幅買い狙い。
・10410円があれば買い勝負☆いつもより枚数を多めに・・・。
10410円 ⇒ 10460円 50円幅買い狙い。
NY市場は、気迷いの十字切り。(完璧な十字切り足ではないが・・・)
高値圏での十字切りは『転換足』とも言われるが『継続足』の意味合いを持つ。
今晩のNY市場が売り込まれなければ1万ドルまで目指す展開が続く。
東京市場も選挙前ともあり上値では売りが出るものの下値では買いが入る。
テクニカル指標面から見て、さほどの過熱感が出ていないからである!!
世界的な景気回復が広まってきているため売り込むのは危険と
見ている市場関係者が多い。このことが下値をさらに堅くしている。
TOPIXのシグナルが売りになるまでは個別材料株の相場展開が続く・・・。
さて、本日の日経先物だが昨日と同じ動きに時間足からはなりそうである。
寄り付き後は下値を試し、その後は中国市場が下がらなければ買うという展開か?!
注目ポイントは、10580円。
ここを割ってこない限りは上値追いの強い日中足トレンドが続いているため
買いが入りやすい。10580円を割ってくるまでは基本的に買い目線が有効。
・10580円を割ってくれば10520円方向。割った後の戻りを売り狙い。
10580円 ⇒ 10540円 40円幅売り狙い。
・10520円があれば買い狙い。
10520円 ⇒ 10550円。 30円幅買い狙い。
NY市場は上髭を形成しながらの上昇!!
強い暗示となっている。下値が切り下がらない限りは上値追いとなりそう!!
下値を切り下げ揉み出せばいったん調整となるでしょう。
下値を切り下げるまではNY市場は強気トレンド継続となる。
日経225・日経先物は、売りシグナルが点灯中とあり上値の重い展開!
TOPIXはまだ買いのままであるため、個別物色の相場が続く・・・。
さて本日の日経先物の注目ポイントは、上 『10600円』。 下 10410円。
昨日、下値を切り下げたことにより本日の寄り付きは弱い展開からか?!
10600円を抜いてくるまではもみ合い相場と見ておきましょう。
・10560円以上で寄り付けば寄り付きは売りから入りましょう!
10540円まで狙えそうです☆
・10480円を割ってくれば10400円方向。割った後の戻り売り狙い。
10480円 ⇒ 10430円 50円幅売り狙い。
NY市場のローソク足は十字切りに近い足を形成した。
継続十字となれば勢いが増す十字切り。
陰線となりマイナスとなってくれば目先は軽い調整となる!!
踊り場ですので売りの持越しや買いの持ち越しは避けましょう。
個別株は狙うにしても押し目のみ(三分の一押し等)を狙うほうが
タイミング的にはセオリーといえる。
上値追いは十分に注意しながらトレードしてください。
さて本日の日経先物の注目ポイントだが・・・・・・・・
上 10600円。 下 10480円。
10600円を抜けてくれば『10740円』方向と。
10480円を割ってくれば『10400円』方向となる!!
10500円を割るまでは時間足から見れば上値追いが続いている形となっておりますので
寄付きが10530円以下であれば買いから入るほうが有効と見る!!
・10530円以下の寄り付き買い狙い。10560円までの幅を狙って見ましょう!
寄付きから30円下がロスカット値。
・10600円を抜けてくれば順張り買い狙い。割った後の押し目を買い狙い。
10600円 ⇒ 10640円 40円幅買い狙い。
・10480円を割ってくれば10400円方向。割った後の戻り売り狙い。
10480円 ⇒ 10430円 50円幅売り狙い。
FRBの『底打ち宣言』によりアメリカは9500ドル台を回復。
本日の東京市場は、CMEの10530円に鞘寄せして始まる!!
シグナルが売りに転換しているため、窓明け上昇は陰線形成となる可能性が高い。
7月16日のような形となるのか?!中国市場も睨んだ展開となるため予測しにくい。
朝の予想レンジは、10410円~10530円。
10500円以上で寄ってくれば売りから入りやすいのだが・・・。
10490円以上で寄ってきた場合はだけ売りから入ってみましょう。
10420円までで寄ってくれば買いから入ってみましょう!!
『10460円』は小さなフシ値。止まる予測値として売買の参考にして下さい。
・10420円以下で寄ってきた場合は、10380円をロスカット値に買いから!
『10460円』までの幅を狙って見ましょう!!
・10490円以上で寄ってくれば売りから入りましょう。
寄付き値から30円上がロスカット値。
『10460円』までの幅を狙って見ましょう!!
NY市場はなんと赤三兵(強気転換)のチャート形成となってきた。
25日線からの切り返しともあり25日線を割らない限りは
下値が堅い展開となりそうである!!
東京市場も、10220円を割り込み不安な展開となっているが
イレギュラー???とも考えられる強い戻り方となっている。
シグナルが買いに転換してくれば再度7月22日同様に臨機応変に対応となる。
とりあえずは空売りという目線よりポジションを取るというのが理想的!!
空売りを狙う場合は、しっかりと三分の一戻しを計算して短期の流れを掴んでください。
それと、縦上がりの銘柄の一回目の調整は初押しといいますが
短期で二回上下に振っている株は初押しとは言いません。
分かっていられるかと思いますが、一応書き込んでおきます!
さて本日の日経先物の注目ポイントは・・・・・・・・・・・・・・
『10410円』の13日線を一気に抜けてこれるかどうか?!
ちょうどフシ値も重なっているため10400円どころからは上値の重い展開とみる。
『10320円』が下値サポートとなりそう。
10320円を割ってくれば上値の重い展開とお考え下さい!!
10410円を抜いてくれば10520円方向となります。
・10410円があれば10440円をロスカット値に売り狙い。
10400円 ⇒ 10370円 30円幅売り狙い。
・10320円を割ってくれば売り狙い。『10240円』方向。
10320円 ⇒ 10280円 40円幅売り狙い。
世界市場は、踊り場!!
NYダウは9080ドルを割ってくるまではシグナルは売りでも
すぐには下がってこないとお伝え済み。
割ってくるまではやるべきことをしっかりと理解してください!
シグナルは出来高解析ということでいつも早めに転換する。
仮に下がらず相場がまた反転してきたとすれば7月22日のシグナル転換時と
同様にその後はかなりまた強い動きとなる。
シグナルが買いになってからでも十分に買いは間に合いますので
シグナルが転換してきたときは、まずはキャッシュポジションをを取る作業に!
保有株をいかに損を少なく外すことが出来るか・・・。
本日の東京市場はNY市場の反発から寄り付きこそ戻すでしょうが
10時20分から始まる中国市場の動向しだいではまた不安定の動きとなる。
さて、本日の日経先物の注目ポイントだが・・・・
昨日と同じで10330円を抜けてこれるかに注目である。
『10240円』を割るまでは比較的本日は堅調な動きと見るが・・・。
・10270円以下で寄ってきた場合は、買いから入っていきましょう!
10290円まで狙えます。寄り付き値から30円下がロスカット値。
・10330円を抜けてくれば10400円方向。
抜けた後の押し目狙い。10330円 ⇒ 10370円 40円幅買い狙い。
NY市場は、反発!!
昨日、夢株でも書き込みましたが9080ドルを割ってくれば
下げに拍車が掛かる。ここを割るまではトレンドが下向きに変わったものの
一気に下がっていく下げはないと見ていて下さい。
25日線から反転となっているが、問題は今晩のNY市場の動き!!
大きな陰線のあとの陽線は、次の日の動きが非常に大事である。
東京市場が先にその形となっていることから本日の動きは非常に注目である。
陽線となればやはり暴落はなし!!陰線となってくれば今晩のNY市場は
かなり注意が必要となってくる。
本日の注目ポイントを示しておく!!
『10240円』の下値フシを割ってくるかどうか!?
割ってくれば陰線形成となる可能性が非常に高くなる。
逆に昨日の高値である10330円を抜けてくるようであれば陽線形成の可能性が
テクニカル的に高くなる。
5日・13日がデットクロスということから確率的には10330円を
抜くのは厳しいと見るのが妥当だが・・・。
・10330円を抜けてくれば、13日線方向。
抜けた後の押し目狙いで!! 10330円 ⇒ 10380円。
50円幅買い狙い。
・10250円があれば買い狙い。10220円がロスカット値。
10250円 ⇒ 10280円 30円幅買い狙い。
・10430円があれば売り狙い。
10430円 ⇒ 10380円 50円幅売り狙い。
NY市場は、9220ドルを割りシグナルは売りに転換。
7月8日からの上昇を考えれば当然の調整と言える!!
中国市場も同じこと!
昨年の11月4日からの上昇変化率が100%を超えており
こちらも当然のスピード調整と言える。
昨日の中国市場は、三分の一押し価格を割ってきている。
本日、10時半からの中国市場は要注目!!
切り返して来れば日本市場も一気に切り返してくる。
引き続き中国市場が下がるようであれば1万円を割る場面も?!
本日は大きく動きそうですので先物トレーダーはしっかりと
場中のポイント価格に注視するように!!
本日の注目ポイントは、上 10220円。下 10020円。
注目ポイントである10220円を割って始まれば、下値を試す展開となるが
急落ですので、10170円以下で始まれば少しリバウンドしてから
下がっていきそうである。
ピンポイントで攻めるのであれば10020円どころ。
25日線も近くにありますので買いを狙うのであればここまで待つほうが無難である。
『10250円』がフシ値となります。止まる予測値として注目。
・10030円があれば買い狙い。
10030円 ⇒ 10070円 40円幅買い狙い。
・10160円以下で始まれば買いから入ってみましょう。
10190円まで狙ってみましょう!!
寄り付き値から30円下がロスカット値。
本日も小動きな展開か!?
10500円が心理的下値フシであるためここを割ってこない限りは
上値を試す展開となりそうである。
10500円を割らない場合の予想レンジは、10500円~10620円。
SQ後ということもあり一気に買い仕掛けが入る可能性もあるので
その一発に期待するのであれば、10500円付近の寄り付きを買い狙いで!!
・10540円以下で寄ってきた場合は、買い狙い。10490円がロスカット値。
10580円までを狙ってみましょう!!
・10500円を割ってくれば、上値の重い展開へ!!
割った後の戻りを売り狙い。
10500円 ⇒ 10460円 40円幅売り狙い。
市場は盆休み状態・・・。
日中の値幅も、昨日は70円幅まで狭まっている!
こうなれば先物市場はお手上げ。
抜けてくるか、割ってくるまでは様子見が賢明である。
10600円・『10360円』、このどちらかに抜けてくるまでは
この範囲内の上下となりますのでポイント価格投資法は有効ではない。
本日はSQに絡み、様子見というアドバイスとさせて頂きます!
小さなフシ値を一応書き込んでおく。
『10560円』・『10420円』・『10360円』
参考にされたし!!
FOMCの景気底打ち宣言、そしてゼロ金利を据え置いたことに関して反発!
景気が上向くまで金利は上げないという政府の意思が伝わると株は上に向かう。
資産インフレに関する懸念は出るが、デフレになるよりマシと政府は考えているのでしょうね!
こうなると資源や株価は上に向かうしかない!!
不景気の中の株高は継続・・・。9220ドル付近から見事に反発してきたことから
出来高的にもまだ上値余地があるということが分かる調整であった。
さて本日の日経先物は薄商いの中、年初来高値を試す展開か?!
昨日の陰線が今日の上げに比例しそうである。
寄付きが10530円までで寄ってくるようであれば10500円をサポートに
寄り付きは買いから入りましょう。寄った後の押し目を狙いたいところ。
10600円を試す展開となることから10560円までは狙えそうである。
・10510円 ⇒ 10560円 の50円幅買い狙い。
10480円がロスカット値。
本日はこれ一本のみ!!
昨晩のNY市場は、FOMCの声明発表を前に利益確定が先行!
昨日の晩に示した『9220ドル』を見事に意識した展開であった。
その注目ポイントを割るのか割らないのかで相場の方向性を
掴んでいただければいいでしょう!!
割れば目先調整。割らなければ1万ドルを目指した展開に変化なし。
さて本日の日経先物の注目ポイントは・・・・
昨日はらみ陽線を形成したことで、下げても下髭もしくは陽線を
形成しやすいチャート形成となっている。
『10360円』が強力な下値サポートとなる。
10480円以上で寄り付けばとりあえずは下値を試す展開へ!
大きく売ってこないようであればすぐに買いが入ってくる展開となりそうである。
参考にされたし!!
・10480円以上で寄り付けば、寄り付きは売りから入りましょう。
『10460円』までの幅を狙ってみてください。
・10370円があれば買い狙い。10340円がロスカット値。
10370円 ⇒ 10410円 40円幅買い狙い。
NY市場は、FOMCや小売売上高の重要指標の発表を控え利益確定売りから反落。
テクニカルコメントでも書き込んでおりますように
重要ポイントを割り込まない限りは弱気になる必要がない相場展開となっている。
いつ急落するか、ビクビクしながらの相場展開であるため
基本的には個別株・先物、共に押し目買いが有効な相場展開である。
本日の注目ポイントは、昨日十時切りを形成しているため
陰線を形成してくるかどうかに注目となる。
陰線形成となれば5日線に向かうのがセオリー!!
リアルタイム5日線(10360円)までスピード調整があれば買い狙いです。
10570円を抜いてこない限りは本日は下値を試す展開が予想されます。
参考にして下さい。
・10540円以上で寄り付けば、寄りは売りから入ってみましょう!
10510円まで狙えそうです。
・10480円を割ってくれば、10400円方向。
10480円 ⇒ 10430円 50円幅売り狙い。
雇用統計発表から下げてくると思われていたNY市場が
113ドル高という結果へ・・・。
これで売り方は買戻しを迫られる!!
当分下げる材料がないからである!!
さて本日の先物は、前からお伝えしている『11120円』を試す展開に入るため
本日は強い展開が予想される。
寄付きが10530円までであれば買いが有効・・・。
10630円をまずは試す展開と見る。
・寄り付きが10530円までで寄り付いてくれば買いが有効!
10560円までの幅を狙ってみましょう。
寄り付きから30円が入ってくれば撤退してください。
・寄り付きが10540円以上で寄り付きその後、利益確定で10500円があれば買い狙い。
10500円 ⇒ 10540円 40円幅の買い狙い!
強い・強い東京市場。
5日に下げた分を一日で取り戻してしまった!
個別株はしっかりと押してきているのだが指数が下げてこない。
05年型の相場展開とまったく同じと言える!
そて本日の先物は今晩の米雇用統計を睨み身動きが取れない展開。
予想値幅は、10250円~10490円!!
ここ二日間の値幅内でおさまると見ている。
時間足では前場は強く、後場からダレる展開となりそう。
ご参考程度で!!
・10370円を割るまでは下値が堅い展開が続く。割ってくれば10250円方向。
10360円 ⇒ 『10320円』 40円幅売り狙い。
本日はこれ一本のみ!
次第にNY離れをしだした東京市場・・・。
10時30分から動き出す日が目立つようになってきている!
本日も中国市場をにらんだ動きとなり、朝一予想が人一倍難しくなりそう。
こうなれば条件が揃わない限りトレードしないという強い心が必要となる!!
チャート的には本日は小陽線となりそう。
『10310円』を抜いてこれるかが本日のポイントとなる!!
昨日7月30日の窓を埋めていないことから反発は小さいと見るのが妥当。
寄付きが10300円に近ければ、10310円を参考に売りから入ってみましょう。
・10310円があれば売り狙い。10340円にタッチしてくれば撤退。
10310円 ⇒ 10280円 30円幅売り狙い。
・10250円をしっかり割ってくれば10150円方向!!順張りで売り狙い。
10250円 ⇒ 10210円 40円幅売り狙い。
・10080円があれば買い狙い。(ここまであれば持ち越しもあり)
10080円 ⇒ 10140円 60円幅買い狙い。
強いNY市場!
そろそろ調整があってもいいのだが跳ねる上げを見せていないため
ジリジリ上がる展開となっている。
東京市場も下がりそうで下がらない!!
過剰流動性相場によって資金がきれいに流れているため
指数だけきれいな上昇を見せている。
日経先物は10500円に迫っているためどうしてもここは新規の買いが入りにくい!
本日も高く寄り付き、その後は利益確定に押される展開か?!
出来高解析から『10450円』を抜けるまでは上値の重い展開が続きそうである。
・10430円以上で寄ってくれば、売りから入ってみましょう!!
10400円までの幅を狙って見ましょう。
10450円を抜けてくれば撤退です!!
本日はこれ一本のみ!!
本日で200日線が上向きに変化する。
こうなればさすがに売り方は戻さざるを得ない状況となる!!
9000円どころからずっと空売りを推奨していた投資顧問や
ヘッジファンドの買戻しが本日入るでしょうから
比較的堅調な動きとなりそうである。
騰落レシオも、過剰流動性相場ということで過熱感がまったくなし!!
指数だけ見れば高いのだが個別株はまだついていけてない銘柄が多い。
本日はGSユアサを筆頭にした電池株の動きに要注目である。
さて、本日の日経先物の展開だが・・・・・・・・・・
寄付きが10450円以下で始まれば寄りは買いから入るのが面白い。
『10570円』を試す展開となりそう!!
ただし!!10500円ではさすがに売りが出だすでしょうから
買いの飛び乗りは基本的に押し目のみを狙うのが鉄則である!!
場中の下値ポイントに要注目していて下さい。
・10450円以下で始まれば寄り付きは買いから入りましょう!
10480円まで狙ってみてください。
・寄り付き後、10時までに10400円があれば買い狙い。
10400円 ⇒ 10440円 40円幅買い狙い。
13日間の上昇期間の中で調整は1日でありその幅は、なんと『1円』。
ほぼ13日連続高となっている。
移動平均線乖離率が7%に達したことで調整水準となる。
毎度7%以上の乖離率から調整に入ることは皆様もご存知のはず!
先物はいつ急落してもおかしくない状況であることは間違いないのだが
横ばい調整の可能性もあるため売りの持ち越しは、10020円を割ってくるまで
なるべくリスクを取らないためにも避けておきましょう・・・。
さて、本日の日経の注目ポイントは・・・・
上 10400円。 下 10170円。
・10330円以上で寄ってくれば本日は陰線の可能性が高い。
寄りは売りから入ってみましょう!寄り付き値から30円上がロスカット値。
10300円までの幅を狙ってみてください。
・10170円があれば買い狙い。
10170円 ⇒ 10230円 60円幅買い狙い。
あれよあれよと上がっていってしまう世界市場・・・。
東京市場もここ12日間の上昇で下がったのは、一日であり1円だけ!
ほぼ12連騰に近い上昇を見せている。
日経先物は、水曜日からお伝えしておりますように『10020円』を割るかがポイント!
ここを割ってくるまでは比較的強い相場展開となるため、値ごろ売りの持ち越しは危険。
某投資顧問サイトでは9000円どころから毎日売り推奨している・・・。
ここからはロスカット水域に入るためいつ急騰してもおかしくない。
過剰流動性相場であるため指数だけを見れば高いが
個別株は順番に資金が移っているため過熱感がまったくない!!(騰落レシオ参照)
さて、本日の日経先物の注目ポイントは10月7日の高値10400円を
試してくるかどうか!?
5日線からの反転ともあり来週の水曜日までは5日線を割りにくい。
よって本日も押し目買いが入る可能性が高い。
『10200円』どころに下値抵抗値を作ってくるかがポイントとなる。
・10320円以上で寄り付けば、寄りは売りから入りましょう!
10280円までの幅を狙ってみてください。
・10210円があれば買い狙い。
10210円 ⇒ 10240円。 30円幅買い狙い。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | - | - | 1 |
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 | - | - | - | - | - |
当ブログに記載されている情報内容には万全を期していますが、その内容を保証するものではありません。掲載内容によって生じたいかなる損害についても、一切責任を負いかねますので予めご了承下さい。また、取引においての売買の最終判断は、くれぐれもご自身でお願い致します。
Since 2004.12.10
フェニックスの事前に算出されたポイント価格を元に大吉が運用した成績を公開しております。