NY市場は最後の突込みをしそうなチャート形成。
昨日のブログ(http://pheonix225.blog66.fc2.com/)にも書き込みましたが
チャートからみた来週の相場は大きく上がることも出来れば
大きく下がることも出来る。形的には突っ込んだほうがいいのだが・・・。
為替が予測どおり円安に振ってきている!!
米国債購入の変わりにドル高を容認する密約があったとみてまず間違いないだろう。
為替は目先いいところまで来ているが大量購入となっていれば
100ドル近くまで容認している可能性もある!!
これを踏まえると日経は7000円を割る可能性がほぼないため
下値の堅い展開が予想される。
本日の下値注目ポイントは、7290円。上値は、7510円。
時間足から考えれば本日は下値模索の展開だが・・・。
・7510円を抜けてくればフシ値の7570円を試す展開。
7520円 ⇒ 7550円 30円幅買い狙い。
・7380円以上で始まりその後ここを割ってくれば7290円方向。
7370円 ⇒ 7340円 30円幅売り狙い。
・7300円があれば、7270円をロスカット値と設定し買い狙い。
7270円 ⇒ 7320円 50円幅買い狙い。
NY市場は反落。
今晩のGMの決算や明日発表の鉱工業生産指数を見極めたいことから
買いが続かない状態・・・。
東京市場も同じく今晩のGMの決算を見極めたいことから
大きな上値追いとはいかないだろうが月末のドレッシング買いも考慮し
下値も堅い展開となりそうである!!
本日の注目ポイントは、7380円以上で終われるかどうか!?
これ以下であれば明日は反落の可能性が高く、上回って引けてくればしっかりとした展開となりそう。
といってもGM次第ですので、ロールオーバーは避けて起きましょう。
・7410円以下で始まり、その後7420円をタッチしてくれば7510円方向。
7420円 ⇒ 7460円 40円幅買い狙い。
・7450円以上で始まれば寄り付きは売りから入りましょう。
ロスカットは寄り付きから30円上。7420円まで狙ってみましょう!!
NY市場は反転!!
日経も本日は一つ目の上値フシである7570円を試す展開となる・・。
残念なのは先物を安値で仕込めなかったことである!
テクニカルコメントでもお伝えしたように今回の下値は最大値は7060円までと
分かっていたのにもかかわらず7100円どころを仕込めず・・・(涙
7140円までの下落で止まってしまった。
本日の注目点陽線形成となるのかどうか?!
7380円を寄り付きから抜けてこれるのかどうか!?
要注目である!!
出来高が伴わなければ4日高値平均値である7480円で止まる可能性も!?
・7380円以下で始まりその後7400円をタッチしてくれば、7570円方向!!
7400円 ⇒ 7450円 50円幅買い狙い。
・7380円以上で始まれば7360円が下値サポートとなりますので
7380円があれば7350円をロスカット値と設定し買い狙い。
7380円 ⇒ 7420円 40円幅買い狙い。
・7450円以上で寄ってくれば寄り付きは売りから入りましょう!
30円上がロスカット値。7420円までの幅を売り狙い。
・7450円以上で寄ってくれば寄り付きは売りから入りましょう!
30円上がロスカット値。7420円までの幅を売り狙い。
・7380円以上で始まれば7360円が下値サポートとなりますので
7380円があれば7350円をロスカット値と設定し買い狙い。
7380円 ⇒ 7420円 40円幅買い狙い。
・7450円以上で寄ってくれば寄り付きは売りから入りましょう!
30円上がロスカット値。7420円までの幅を売り狙い。
NY市場は反転!!
日経も本日は一つ目の上値フシである7570円を試す展開となる・・。
残念なのは先物を安値で仕込めなかったことである!
テクニカルコメントでもお伝えしたように今回の下値は最大値は7060円までと
分かっていたのにもかかわらず7100円どころを仕込めず・・・(涙
7140円までの下落で止まってしまった。
本日の注目点陽線形成となるのかどうか?!
7380円を寄り付きから抜けてこれるのかどうか!?
要注目である!!
出来高が伴わなければ4日高値平均値である7480円で止まる可能性も!?
・7380円以下で始まりその後7400円をタッチしてくれば、7570円方向!!
7400円 ⇒ 7450円 50円幅買い狙い。
・7380円以上で始まれば7360円が下値サポートとなりますので
7380円があれば7350円をロスカット値と設定し買い狙い。
7380円 ⇒ 7420円 40円幅買い狙い。
・7380円以上で始まれば7360円が下値サポートとなりますので
7380円があれば7350円をロスカット値と設定し買い狙い。
7380円 ⇒ 7420円 40円幅買い狙い。
昨日戻した分の下げが本日ある!
GM・クライスラーの破産させる計画案が出てきたことからNY市場は暴落。
最後の経済悪を織り込む形となる・・・。
2日前の出来高が21億株と膨れての下げですので6800ドルまで突っ込む形と
なりそうだがあってもそこは一旦は戻す展開となりそうですので
本日の突っ込みは昨日と同じく割り切り買いが面白いと見る。
昨日上げた反動が出る分、本日は値ごろ買いをせず日中ポイントを抜けて
上向きトレンドとなってきたところを買い、ロールオーバー(持ち越し)を
検討してみましょう。場中を見れない方は、7100円以下ならOKですので
7100円までで大引け買い設定してみましょう。
あくまで打診でお願いします・・・。
真空地帯の中を上下する展開となりますので売買は慎重にお願いします!
(下値ポイントを割ってきたときのみ!!上値ポイントを抜けてきた場合は大丈夫!!)
・7130円以下で始まってくれば寄り付きは買い狙い。30円下がロスカット。
7160円まで狙ってみましょう。
本日はこれ一本のみ!!
7280円以上で寄ってくれば、寄りは売りから入りましょう!
日足チャートを見ていただければわかりますように真空地帯の中を下げておりますので
大きく値が振りやすくなってきております。
値ごろ買いは避け、日中のポイント価格を確認できる方は、上値ポイントを抜くまでは
買いは慎重にトレードするように心掛けましょう!!
7110円どころがあれば持ち越し狙いで少しだけ買ってみましょう。
あくまで割り切って買える方のみ!!
・7280円以上で寄り付けば寄り付きは売りから入りましょう。
7210円まで狙えそうです!!
・7210円を割ってくれば7100円前後まで突っ込みそう!
7200円 ⇒ 7160円 40円幅売り狙い。
・7110円があれば割り切りで少なめに買い狙い。
持ち越し狙いです・・・。
VOL2のテクニカルコメント、NY市場・東京市場とも下値注目ポイントを
割ってきてしまった・・・。
これにより下値模索の展開となるわけだが大きく突っ込んでいく急落相場ではなく
上下しながら下値を試すじり安な展開となりそうである。
本日の日経先物は昨日と同じく小動きな展開が続くつらい一日となりそう!
戻り・戻りを売り狙いといきたいのだが大きく戻す場面がないため積極的に
売りにくいのが本音。
チャンスを待つタイミングですので、慌てずいつもどおりの投資法を心がけてください。
・7580円があれば売り狙い。7610円がロスカット値。
7580円 ⇒ 7550円 30円幅売り狙い。
本日はこれ一本のみ!
NY市場は、7500ドルをなんとか死守!
11月21日の安値をなんとしても割らしたくない・・・という市場心理。
98年8月・02年10月付近に強烈な下値フシがあるため
ここを割ってきたとなると大きな下落となりかねないので注意をしておきましょう。
本日の日経先物は、グローベックスを睨んだ動きとなりそうである。
4日連続上値が切り下がっていることから、昨日の高値7610円を
かなり意識した動きとなるでしょう。
抜けてくれば7720円の方向!!
大きな下値メドがはっきりいってないので下値には注意が必要・・・。
しいていうなれば7450円か!?
・寄付きが7600円から始まれば売りから入ってみましょう。7560円どころ!
寄り付き値から30円上がロスカット値。
・7600円以下で始まりその後7620円を抜けてくれば7720円方向。
7620円 ⇒ 7660円 40円幅買い狙い。
7680円の注目下値ポイントを割り込み、最後の突っ込みとなりそうである。
今晩の『住宅差し押さえ防止策』の発表から切り返せるかどうかではあるが
オバマ就任後、オバマ氏の演説はすべて暴落となっている!!
とすれば、今晩のNY市場も安いと見るのが妥当なのか・・・。
NY市場は前回の安値を割ってくれば7000ドルを割る展開となるので
ここからは買いは非常に注意が必要ではあるが年度末前だけにビックチャンスでもある。
これについては、また書き込みます。
本日の日経もさすがに売られる展開となる!!
7450円を割ってくれば、7320円どころまで突っ込む可能性も?!
ですが逆に寄り付きで7400円を割ってくるようなことがあれば
寄り付きは買いから入るほうが効率がよくなるので参考にされたし!!
・7400円を寄り付きで割ってくれば寄りは買いから!30円下をロスカット。
7450円までの幅を狙いましょう!!
・7450円以上で寄り付き、その後ここを割ってくれば7320円方向。
7440円 ⇒ 7410円 30円幅売り狙い。
・7490円以下で始まり、その後ここを抜けてくれば7580円方向。
7490円 ⇒ 7530円 40円幅買い狙い。
今晩のビック3再建計画からNY市場がどのように反応するのか?!
これを見極めるため本日も方向感の出ない相場展開が続く・・・。
昨日上値が7800円に止まったことからSQ値を意識していると判断できますので
本日の上値注目ポイントは7810円となる。
下値の注目ポイントは、7680円。昨日の安値を下回るかどうか?!
・7790円があれば売り狙い。7820円がロスカット値。
7790円 ⇒ 7750円 40円幅売り狙い。
・7700円以下で始まれば寄り付きは買いからが有効!!
寄り付き値から30円下をロスカット値として設定。
7710円までの幅を狙いましょう。
・7660円をタッチしてくれば売り狙い。7580円方向となる。
7660円 ⇒ 7630円 30円幅売り狙い。
08:50 実質GDP-4Q(速報値) -3.1% -0.5%
08:50 実質GDP-4Q(前期比年率/速報値)-11.7% -1.8%
GDPの発表次第では大きく崩れる可能性も・・・。
下値の注目ポイントは、7580円。
ここを割ってくれば突っ込んでくる可能が高い!!
GDPの発表でここを割ってこないようであれば次第に値を戻す展開か?!
上値のメドは、7860円。
・寄付きが7700円以下で始まれば、寄りは買いから入るほうが有効!!
寄付値から30円下をロスカット値と設定。7710円までの幅を狙いましょう。
・7580円があれば買い狙い。7550円がロスカット値。
7580円 ⇒ 7630円 50円幅買い狙い。
・7650円を割ってくれば7580円方向!!
割った後の戻りを売り狙い。7670円 ⇒ 7620円 50円幅売り狙い。
本日はSQのため朝一売買コメントはなし!!
NY市場は大きく下に振ってきたものの大引けには戻す展開。
下値が強いと見るべきなのか、上値が重いと見るべきなのか・・・。
大きく下に突っ込んできてくれるほうが早く垢抜けしていいのだが!!
本日の注目点はSQ値より上で株価が推移するかどうか?!
上で推移していれば次第に値を戻す展開へ・・・。
市場はG7を睨んだ展開となる!!
[シカゴ 14日 ロイター] 14日付の米紙ウォールストリート・ジャーナル(WSJ)は、米自動車大手ゼネラル・モーターズ(GM)(GM.N: 株価, 企業情報, レポート)が連邦破産法11条の適用を申請し、新たな会社として出直すことを選択肢の1つとして検討していると報じた。
GMは、政府への再建計画提出が来週17日に迫っている。
同紙は「計画の1つには、米国ブランドや国際業務の一部など、GMのすべての存続可能な資産を新会社にまとめる形での破産法11条の申請が含まれている」と伝えた。
NY市場は2月5日の安値を割り込まなかったものの大きな陰線を10日に形成した。
気味悪い陰線である!!
明日から始まるG7の内容次第では一気に売られる展開となるのか?!
それとも8000ドルを維持する展開となるのか?!
判断が非常に難しい。
東京市場は、明日がSQ日であるということで本日の動きは非常に読みにくい。
7500円のプットの大量持ち越しから7500円に鞘寄せする下げがあるかもしれないし
逆に7500円まで来ないということから買戻しの動きに入るかもしれない。
時間足周期では下げ渋りを見せれば買い戻しに入りそうな感じだが
前場から買戻しが入るのか、後場から買戻しが入るのか、そのまま一日中はいらないのか
これは日中のポイント価格を見ておかなければ予測するのは難しいでしょう。
立会いが見れない方は、本日と明日のSQはお休みが理想的!!
・7700円があれば買い狙い。 7660円がロスカット値。
7700円 ⇒ 7750円 50円幅買い狙い。
・7800円以下で始まり、その後7800円を抜けてくれば7890円方向!
7810円 ⇒ 7850円 40円幅買い狙い。
・7850円以上で寄付き、その後7850円を割ってくれば7790円
・・・ないし7700円方向!
7840円 ⇒ 7800円 40円幅売り狙い。
本日の注目ポイントは、上 8110円。 下 7950円。
このポイントのみ注目である!!
8110円を抜ければフシ値である8240円を試す展開。
7950円を割ってくれば7800円を試す展開となる。
・ 8100円以上で寄り付けば、30円上をロスカット値と設定し売り狙い。
8080円までの幅を狙って見ましょう!!
本日はこれ一本のみ!!
本日の注目ポイントは、8380円。
ここを『終値』で抜けてくることができればシグナルは買い転換となる!!
為替が円安に振ってきていることからハイテク株がしっかりする分
寄り付きはかなり高く始まる展開が予想されますが8300円近くで寄ってくれば
さすがに一旦は日中でも押す場面を作らなければ上がってはいけないでしょう。
8290円以上で寄り付いてくれば、寄りは売りから入ってみましょう。
・8290円以上で寄り付けば寄りは売り狙い。寄付き値から30円上がロスカット値。
8260円までの幅を狙って見ましょう。
・8250円以上で寄付き、その後8220円を割り込んでくれば8130円方向。
8210円 ⇒ 8180円 30円幅売り狙い。
・8130円があれば買い狙い。8100円がロスカット値。
8130円 ⇒ 8170円 40円幅買い狙い。
NY市場は下値を切り下げつつも8000ドルを維持。
勝負は今晩の雇用統計か!?
ちょうどNY市場は一目での変化日ともあり思惑がはたらく・・・。
9000ドルまでのリバウンド相場となるのか、それとも7500ドルを
試す下落となるのか!?
それともこのまま8000ドルをはさんだ展開が続くのか!?
本日はグローベックスと為替を睨んだ展開となる。
日経先物の注目ポイントは、8100円。
ここを抜けてこれるかどうか!?日経先物の一目も本日は変化日ともあり
抜けてくれば一気に買戻しが入る可能性もある!!
ポイント価格を参考に流れを掴んでいきましょう。
変化日は基本的に様子見が賢明ですので、場中が見れない方はお休みして下さい。
一応下記にアドバイスコメントを入れますが、あくまで参考程度までに・・・。
・8100円があれば8130円をロスカット値と設定し売り狙い。
ただし変化日だけに抜けてくる可能性もあるので様子見も賢明な判断!!
8100円 ⇒ 8070円 30円幅売り狙い。
・8060円以上で寄り付き、その後8050円を割ってくれば7950円方向。
8050円 ⇒ 8020円 30円幅売り狙い。
NY市場の反発が弱くなっていることが心配・・・。
今週末の雇用統計を控え買い控えの展開が続いている!!
今回の雇用統計を織り込んでいるかどうか?!
その行方によって2月相場が決まるといっても過言ではないという見方が多い。
本日の東京市場も8000円を挟んだもみ合いが予想される。
レンジは昨日とほぼ一緒の上が8100円、下が7780円。
時間足周期から見た前場予測は次第に上値を切り下げる展開となるが・・・。
・8050円があれば売り狙い。
8050円 ⇒ 8020円 の30円幅売り狙い!
・7950円以上で寄ってくれば寄り付きは売りから入るほうが有効。
寄り付き値から30円上をロスカット値として売り狙い!!
7930円までの幅を狙って見ましょう。
・7670円があれば割り切り買い狙い。7630円がロスカット値。
7670円 ⇒ 7730円 60円幅買い狙い。
8000ドルを割り込めばすぐに戻すNY市場・・・。
今週の雇用統計が一つの節目となりそうである!!
本日の注目ポイントは、8100円・7800円。
昨日、日経先物のチャートは長い上髭に陰線。
上髭の幅が陰線の三倍あるときは、目先調整の暗示と言われる!!
8100円を抜けてくるまでは上値の重い展開が続きそうである。
・7900円以下で寄ってくれば、寄り付きは買い狙いが有効!!
7930円までの幅を狙って見ましょう。
・7830円があれば買い狙い。
7830円 ⇒ 7860円 30円幅買い狙い。
・8050円があれば売り狙い。8080円がロスカット値。
8050円 ⇒ 8020円 30円幅売り狙い。
本日は為替や海外のアジア市場が大きな変化がない限り
昨日の高値・安値ンジでの動きとなる。
昨日、上髭の方が下髭より長いことからレンジを崩すにしても
下値を切り崩す確率のほうが高いので参考までに・・・。
NY市場は8000ドルを割った次の日は必ず高い動きとなっているが
果たして今晩のNY市場はどうなるのか!?
本日も突っ込んでくれば一気に明日より崩れるが・・・。
節分天井=節分以降崩れる可能性が高い!!
買いは要注意である。
・7930円をロスカット値と設定し7890円を売り狙い。
7890円 ⇒ 7860円。30円幅売り狙い!
・7820円以下で寄ってくれば、寄りは買い狙い。7780円がロスカット値。
7830円までの幅を狙いましょう!!
為替とアメリカ政策を睨んだ一喜一憂の展開が今週も続く・・・。
注目ポイントは、下値は半値押しの価格7890円。上値は8030円。
7890円を割ってくれば7780円方向の展開が予想される!!
時期足から本日は前場は、軟調な展開が予想されるが後場は前場に下げ渋りを見せれば
次第に値を戻す展開となりそうだが・・・。参考にされたし!!
日中に場を見れる方はポイント価格を参考に波動を読んでください。
・7790円があれば買い狙い。 7830円までの40円幅買い狙い。
・7860円以下で始まり、7860円を抜いてくれば8000円を試す展開へ!
7870円 ⇒ 7920円 50円幅買い狙い。
・7900円以上で寄り付けば、寄値より30円上をロスカットに売り狙い。
7860円までの幅を狙いましょう。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
当ブログに記載されている情報内容には万全を期していますが、その内容を保証するものではありません。掲載内容によって生じたいかなる損害についても、一切責任を負いかねますので予めご了承下さい。また、取引においての売買の最終判断は、くれぐれもご自身でお願い致します。
Since 2004.12.10
フェニックスの事前に算出されたポイント価格を元に大吉が運用した成績を公開しております。